サンルームは、洗濯モノ干しに使おう
洗濯物を、部屋干しにする習慣を持たれている方、以外に多くいらっしゃいます。仕事の都合などで、昼間家に全くいない方も今では多い。でも太陽の光をあてた衣類の肌触りが心地よい。そんな方には、サンルーム・インナーバルコニーを室内につくり、部屋の中で太陽の光をあて干す方法をお勧めしています。昼間出かけている間、サンルームの窓を閉めたまま洗濯を干し、夜帰ってきてからそのまま畳む。そんな生活スタイルも今時なのかもしれません。また、花粉症で春や秋は外に洗濯物をだすと花粉がついてしまい、部屋干ししか出来ない方にも、ピッタリです。
リビングとしてもつかう
写真のサンルームはリビングの一部として、一体にも使えます。リビングだけではなく、ストレッチ・フィットネスをするスペースにしたり、観葉植物を育てるエリアとして使いながら、洗濯干し場にも使うなど、多目的に使う事ができます。
洗面所やユーティリティースペースに大きな窓を南側に設け、光を取り込み、洗濯物を乾かすことも1つの方法です。それこそ、洗った場所と干す場所が同じですから、効率的です。
たたんで、しまう、効率的な方法
洗濯モノ。家事の中でも手間がかかる事のひとつです。なにせ、やらなくてはいけないコトの数が以外に多い。まず、洗濯カゴから洗濯機に洗濯物を入れて洗い、取り出して物干し場まで運び干す。乾いたら取り込み、リビングやベットルームまで洗濯物を運び、洗濯物を畳み、畳んだ洗濯物をクローゼットまで運び仕舞う。以外と工程の数が多い作業です。
洗濯モノの持ち運びは大変
洗った洗濯物の持ち運びは、以外と大変です。水分を含んでいますから、重量もかなりある。1階の洗面所から、2階のバルコニーまで洗濯物をもって行き干すのは、当たり前のことになっていますが、なるべく洗濯機から近い処に、物干し場を作った方が、効率的に干すことが出来ます。
洗面所・ユーティリティーの収納と家事台
洗面所にちょっとした収納と家事台があると便利です。洗剤やハンガーなどを置いておけば、洗濯をし干す為のものが直ぐに取り出せますし、バスタオル・ハンドタオルを入れる収納があれば、風呂上りや朝の洗顔にそのまま使えます。
家事台をつくっておけば、取り込んだ洗濯物をその場でたためます。雨の日などは、お風呂につけた浴室乾燥機で洗濯物を乾かすこともありますから、たたむ場所として洗面所を使うのも、生活しやすくなる方法のひとつです。
近くのクローゼットにそのまま仕舞う
クローゼットが近くにあれば、取り込みたたんだ洗濯物をそのまま仕舞えます。しまうクローゼットが1階にも・2階にも分散していると、洗濯物配りをしているかの様な手間がひとつかかってしまいます。そこで、洗濯モノは、なるべく近くのクローゼットにまとめて仕舞う間取りとしたいところです。
洗濯しやすい動線とは
洗濯機 → 物干し場 → 洗面所(畳む作業台あり) → クローゼット
これが、洗濯をする時の動線です。全てが近くにあると、移動距離が少なく時間が少なく、効率的・快適に洗濯モノの家事を済ませることが出来ます。
住宅密集地での洗濯干しは、屋上で
住宅密集地では、家が建て込んでいて、バルコニーの日当りも悪く、洗濯物が乾かない場合があります。そこでは、屋上を使う事で、太陽の光にあてて干すことが出来ます。
屋上は天空の中庭
住宅密集地では、建物の高さは同じような高さの家がつらなっています。屋根高さが同じですから屋上を屋根の上につくれば、隣の建物も邪魔にならず、誰にも気兼ねせず、太陽の日をさんさんとあびることが出来ます。
敷地の大きさや予算、街は異なっていても、空は皆に等しくあります。
洗濯物の種類
洗濯物には様々な種類がありますが、主に以下のような分類ができます:
衣類:
日常着: Tシャツ、シャツ、ジーンズ、パンツなど、普段着る服です。
下着: ブラジャー、パンティー、ボクサーショーツなど。
スポーツウェア: ランニングシャツ、ヨガパンツ、トレーニングジャケットなど。
寝具: パジャマ、寝巻きなど。
アウター: コート、ジャケット、セーターなどの外着。
家庭用品:
タオル: フェイスタオル、バスタオル、ハンドタオルなど。
シーツ: ベッドシーツ、枕カバー、布団カバーなど。
キッチンクロス: 食器拭き、キッチン用の布巾など。
特殊なアイテム:
カーペットやラグ: 特別な洗濯方法が必要なもの。
カーテン: 掃除が難しいこともあるので、定期的に洗うことが推奨されます。
スポーツ用品: バスケットボールシャツ、サッカージャージなどの特殊な素材でできたもの。
デリケートなもの:
ウール: ウールセーターやマフラーなど。
シルク: シルクシャツやドレスなど。
レザー: レザージャケットやバッグなど、通常は手洗いや専門のクリーニングが必要です。
それぞれの種類に合わせて、洗濯機の設定や洗剤の種類を調整することが大切です。
洗濯物の干し方
洗濯物の干し方にはいくつかの方法があり、それぞれの方法には特性と利点があります。主な干し方には以下のようなものがあります:
屋外干し:
物干し竿: バルコニーや庭に設置された物干し竿に洗濯物を干す方法です。日光や風を利用して乾燥させるため、乾きが早く、外の新鮮な空気で匂いが取れることもあります。
干しネット: 洗濯物をネットに広げて干す方法です。場所を取らず、屋外で使うことができます。
ハンガー: 特にシャツやブラウスなど、型崩れしやすい衣類をハンガーにかけて干す方法です。
屋内干し:
物干しスタンド: 屋内用のスタンドに洗濯物を干す方法です。場所を選ばず、室内で使うことができます。伸縮性のあるタイプや折りたたみ式のものもあります。
エアコンの前: エアコンの風を利用して乾かす方法です。特に湿気が多い時期に役立ちます。
暖房機の近く: 暖房機の近くに干すことで、暖房の熱を利用して乾燥を促進します。
乾燥機を使用:
家庭用乾燥機: 洗濯機と一体型の乾燥機や、別々の乾燥機を使用して洗濯物を乾燥させる方法です。短時間で乾かすことができ、天候に左右されません。
スチーム乾燥機: スチームを利用して、しわを伸ばしながら乾燥させることができます。
特殊な干し方:
直射日光干し: 紫外線によって雑菌を抑えたり、脱臭効果がある方法です。ただし、色あせる可能性があるため、色物には注意が必要です。
陰干し: 直射日光を避けた涼しい場所で干す方法で、衣類の色あせを防ぐのに適しています。
干し方によって、乾燥時間や仕上がりに違いが出るため、洗濯物の種類や天候に応じて適切な方法を選ぶことが大切です。
上手な洗濯物の取り込み方と畳み方
洗濯物の取り込み方と畳み方について詳しく説明しますね。
洗濯物の取り込み方
乾燥具合を確認する:
まず、洗濯物が完全に乾いているか確認します。湿っている部分があれば、再度干す必要があります。
外のほこりやゴミに注意:
屋外に干していた場合、ほこりやゴミが付着している可能性があるため、取り込む際に軽く払うと良いです。
干し方を確認:
物干し竿やハンガーから取り込む際は、洗濯物が絡まっていないか確認しながら、丁寧に取り込みます。
シワを伸ばす:
取り込む際に、衣類のしわを軽く伸ばすと、畳む時に楽になります。特にシャツやブラウスなどは注意しましょう。
順番に取り込む:
大きなものから小さなもの、または軽いものから重いものの順に取り込むと、取り込みやすくなります。
洗濯物の畳み方
シャツやブラウス:
平らに置く: アイロンがけを考慮して、シワを軽く伸ばしながら平らな場所に置きます。
袖を内側に折る: シャツの場合は、両袖を内側に折り、肩の部分を整えます。
中央から折りたたむ: シャツの下部分を中央に折り、上から折りたたんで整えます。
パンツやジーンズ:
裾を合わせる: パンツやジーンズの裾を合わせ、平らにします。
中央から折る: 裾を上に折りたたみ、中央から折りたたんで整えます。
タオル:
平らに広げる: タオルを平らな場所に広げ、端を整えます。
三つ折り: 縦に三つ折りし、その後横に折りたたみます。
シーツやカバー:
広げて整える: シーツやカバーは広げて平らにし、しわを軽く伸ばします。
三つ折りまたは四つ折り: 大きなサイズのものは、三つ折りまたは四つ折りにして整えます。
小物類(靴下、下着など):
対にする: 靴下や下着などの小物は、対にして重ねると整理しやすいです。
折りたたむ: 靴下は、つま先を合わせてから半分に折りたたみ、下着は中央で折りたたむとコンパクトに整理できます。
これらの手順を踏むことで、洗濯物をきれいに取り込んで畳むことができ、収納もスムーズに行えます。
簡単にできる洗濯物の収納方法
簡単にできる洗濯物の収納方法について、以下のようなアイディアがあります。これらの方法を使うことで、収納がすっきりとし、取り出しやすくなります。
1. 収納ボックスやカゴを利用
引き出し式ボックス: 引き出し式の収納ボックスを使うと、衣類を分類して収納できるので、整理がしやすくなります。クローゼットやタンスにぴったりです。
カゴやバスケット: 洗濯物を収納するためのカゴやバスケットを使うと、見た目もおしゃれで、取り出しやすくなります。棚やクローゼットの中に収納できます。
2. クローゼット内の整理
棚の活用: クローゼットの棚に収納ボックスを置いて、衣類やタオルを整理します。棚の高さを調整できるタイプだと、収納スペースを最大限に活用できます。
ハンガーの利用: シャツやブラウス、ドレスなどはハンガーにかけて収納します。スーツ用のハンガーや、ボトムス用のハンガーも便利です。
ポケットオーガナイザー: クローゼットのドア裏などに取り付けるポケットオーガナイザーは、小物類や下着、靴下の収納に役立ちます。
3. 折りたたみ方を工夫
マルチフォールド: 衣類を三つ折りや四つ折りにすることで、収納スペースを効率的に使えます。例えば、Tシャツは袖を内側に折ってから三つ折りにすると、コンパクトに収納できます。
ロール収納: タオルやシャツをロール状に巻いて収納する方法です。スペースを節約できるだけでなく、取り出しやすくなります。
4. スペースを有効活用
吊るし収納: クローゼットの空きスペースを利用して、吊るすタイプの収納ラックやハンガーを使います。バッグや帽子、アクセサリーなどを収納するのに便利です。
ベッド下収納: ベッドの下に収納ボックスを置くことで、見えないスペースを有効活用できます。特に季節外れの衣類などを収納するのに適しています。
5. 収納ラベル
ラベリング: 収納ボックスやカゴにラベルを付けることで、中身が一目でわかります。これにより、必要な物をすぐに見つけやすくなります。
これらの方法を組み合わせることで、洗濯物を簡単に整理し、スムーズに収納できるようになります。収納の工夫は、スペースを最大限に活用するために非常に効果的です。
住まいの設計・計画の解説
→収納計画
ความคิดเห็น