top of page
2024年8月26日
地産地消でのお店づくりとは?製作、可愛らしい木製建具。花屋カフェ。仕上がってきました。(東京都北区)
花屋カフェ。仕上がってきました。
なんだかとても可愛い。
スプルース.ツガより、国産ヒノキの方が安いので、ヒノキで建具・木製扉を製作してみました。結果、地産地消になっていきます。これを良しとして、設計考えていこう。
ヒノキの木製建具。和モノっぽくなるかと思いきや、どちらかと
2024年7月30日
バリアフリー住宅・ホームエレベータが生み出す、ひとに優しい住まいの作り方。
ひとに優しい家づくりの一環で、バリアフリー住宅に力を入れています。
リビングの中の箱の正体は、ホームエレベーター。3階まで階段での上り下り、本当に楽になりますよ。リノベーション工事。耐震補強兼ねて、仕上がってきました。老人ホームやクリニックの設計もするんですが、そこで学んできた
2024年7月23日
花屋→花屋カフェに様変わり・リノベーションで、変わっていくカフェの作り方。(東京都北区)
花屋とカフェを併設するのは、両方のビジネスが相乗効果を発揮し、お客様に新しい体験を提供する素晴らしいアイデアです。以下のポイントを考慮して、花屋とカフェを組み合わせた空間をリノベーションする際の設計や規制について詳しく説明します。
2024年4月14日
錆び感と、ウレタン塗装・浸透系塗装。塗装による質感と保護の度合いの違いについて。花屋カフェ(東京都北区)
木部にクリアの保護塗装を掛ける時、ウレタン塗膜にするか、浸透系自然塗料にするか、場所毎に悩みます。 ・水廻りはウレタン ・その他は浸透系にしてます。 「花屋+カフェ」の設計に伺っているお花屋さんは、水が掛かるんですが、無塗装にしていて、木家具は一年で勝手にエイジング加工されてます
2024年3月30日
お花屋さんのインテリアデザインと、カフェのインテリアデザイン。リニューアル工事。
お花屋さんで打ち合わせ。
お花屋さんを営んでいるお店を、「お花屋さん+カフェ」にリニューアルする設計です。
bottom of page