斜めに組んだ、美しい小屋組みになりました!
昼休みに、ちょっと現場を覗こうとしたら、棟梁につかまって打ち合わせ。
工事現場は小屋組みをしています。
平面を40度、軸振った小屋組。中々カッコ良かった。
棟木と垂木の取り合いに棟梁悩んでたけど、上手く行ってドヤ顔で自慢されたよ。今回も、良いチームで作れそうだ!
斜めに組んだ、美しい小屋組みになりました!
室内窓をつける理由とは?抜け感と、広がり・光りを通す、明るさ!
なんと国産材でつくる木造住宅になりました!:上棟・棟上げ・建て方:斜め40猫の家
基礎の鉄筋が組まれたので、配筋検査「斜め40°猫の家」
扉を目立たせるのか?壁に馴染ませて、一体化して目立たなくするのか?
自宅の間取り解説、第2段。一級建築士の家づくり、回遊式の平面、基本設計纏まりました。
自宅の設計。間取り公開!基本設計がやっと纏ってきました。
杭打ち・地盤改良方法!「斜め40度猫の家」
地鎮祭で準備するものとは?着工しました。「斜め40度猫の家」
外壁はサンプルをつくって、検討中!!
#11 不多角形の家:余白の中に住む間取りを考えてみました。
#10 雁行の家:一級建築士が自邸の設計。第10案目です。
トイレの中に、猫トイレが有る間取りを考えた!
#09 回遊式の平屋:収納が中心?ってちょっとビックリするんですけど...実は!
#08 積み木の平屋:みんなで集まる場よりも。個室を並べる事で個の居場所をつくる間取り
猫の家は「猫トイレ」の場所から考える
#07 5つの中庭の平屋:一級建築士が自邸の設計。第7案目です。
敷地の風向き、風量比較を設計段階で分析