top of page
検索
執筆者の写真t-ogino

賢く作る。断熱改修で暖かく。戸建てリノベーションの廊下の無い家(東京都練馬区)

更新日:8月9日


断熱改修

賢く作る。フルリノベーション工事中ですが、スケルトンにはせず、使えるものは残しながら、間取りを変え、補強、断熱をしています。


物価高騰してるから、作り方に知恵を絞って合理的な道筋つくっています。


勿論、性能面に手は抜かない。30年前と今では断熱に対する意識は、全く違っていてどうしても断熱性が弱いので、基本的な性能は上げておきたい。今回は床壁天井、全面に断熱を負荷しました。工事中ですが、明らかに暖かくなりました。



戸建リノベーション、賢く施工する方法


戸建てのリノベーションを賢く施工するためには、以下のポイントに注意することが大切です:


1. 目的と予算の明確化

  • 目的: リノベーションの目的を明確にし、必要な改善点や追加機能をリストアップします。たとえば、生活スペースの拡張、機能性の向上、美観の改善など。

  • 予算: リノベーションにかけられる予算を設定し、施工業者や材料費の見積もりを取ります。予算に合わせたプランニングが重要です。


2. 計画と設計

  • プロのアドバイス: 建築家やデザイナーと相談し、具体的なプランを立てます。プロのアドバイスはリノベーションの質を高めるために役立ちます。

  • プランニング: 生活動線や空間の使い方を考慮して設計します。使い勝手や快適さを重視しましょう。


3. 施工業者の選定

  • 業者選び: 信頼できる施工業者を選ぶことが重要です。過去の実績や顧客のレビューを確認し、複数の業者から見積もりを取ると良いでしょう。

  • 契約内容の確認: 契約書に記載された内容をよく確認し、工期、費用、保証などについて明確にしておきます。


4. 材料と設備の選定

  • 品質とコスト: 高品質で耐久性のある材料を選びつつ、予算に合ったものを選びます。材料の価格と性能のバランスを考えましょう。

  • エコと省エネ: 環境に配慮したエコな材料や省エネ設備を導入すると、長期的にコスト削減につながります。


5. 施工の管理

  • 進捗確認: 施工の進捗を定期的に確認し、問題があればすぐに対応します。定期的なチェックがリノベーションの成功に繋がります。

  • コミュニケーション: 施工業者とのコミュニケーションを密にし、疑問や不安があれば早めに相談します。


6. 完成後のチェック

  • 検査: 施工が完了したら、最終検査を行い、問題がないか確認します。気になる点があれば、施工業者に修正を依頼します。

  • 維持管理: リノベーション後の維持管理も重要です。定期的なメンテナンスを行い、長期間良好な状態を保つようにしましょう。


これらのポイントを押さえた上で計画的に進めることで、満足のいくリノベーションを実現することができます。


戸建リノベーションで、使える建築部分は残しながら、リノベーションする方法


既存の建築部分を活かしながらリノベーションを行う方法には、以下のようなアプローチがあります。これにより、コストを抑えつつ、建物の特徴や価値を最大限に活かすことができます。


1. 現状の評価とプランニング

  • 現状評価: まず、建物の現状を詳細に評価します。構造体や基礎部分がしっかりしているか、耐震性が保たれているか、劣化している部分がないかを確認します。必要に応じて、専門家による診断を受けると良いでしょう。

  • プランニング: 現状の評価に基づき、リノベーションの計画を立てます。残したい部分や活用したい部分を明確にし、それに合わせたプランを策定します。たとえば、オリジナルの木材やレンガの壁を残し、モダンな設備を取り入れるなどの方法があります。


2. 構造体や骨組みの活用

  • 構造体の保存: 建物の基礎や主要な構造体が良好な状態であれば、それを活用することが可能です。たとえば、古い木造の骨組みやレンガの壁を新しいデザインに合わせて修復し、アクセントとして活用します。

  • 耐震補強: 既存の構造体を残しつつ、耐震補強を行うことで安全性を確保します。補強の方法としては、筋交いや壁の追加、基礎の補強などがあります。


3. 内部のリノベーション

  • 間取りの変更: 既存の間取りを活かしつつ、生活のニーズに合わせて変更します。たとえば、壁を取り払ってオープンなリビングスペースを作るなどの工夫が考えられます。

  • 素材の再利用: 既存の素材を再利用することで、コストを抑えつつ独自の風合いを出すことができます。古い床材やドア、窓枠などを再利用するアイディアです。


4. 外観の改修

  • 外装の修復: 外壁や屋根の修復を行い、建物の耐久性を高めます。既存の外装材を生かしつつ、必要な部分だけを修理・補強します。

  • デザインの統合: 既存の外観に合わせて、新しいデザインを統合します。たとえば、古い建物の外観にモダンな要素を加えることで、スタイリッシュかつ独自の雰囲気を作り出すことができます。


5. 環境への配慮

  • エネルギー効率の向上: 既存の部分を活かしながらも、断熱性や省エネ性を向上させる工夫を施します。例えば、窓の断熱性を高めるために二重窓にするなどの方法があります。

  • リサイクルとリユース: 古い部材や家具をリサイクルやリユースすることで、環境への負荷を減らします。


6. 施工の監督と管理

  • 工事の管理: 施工中は進捗をチェックし、計画通りに進んでいるかを確認します。変更が必要な場合は、すぐに対応することが重要です。

  • コミュニケーション: 施工業者とのコミュニケーションを密にし、進捗状況や問題点について定期的に相談します。


これらのアプローチを採用することで、既存の建物の良さを保ちながら、現代のニーズに合わせたリノベーションが可能になります。


戸建てリノベーションで施工範囲を小さくしながら、断熱改修する方法


施工範囲を小さくしながら断熱改修を行う方法について、以下のアプローチがあります。これにより、部分的な改修で効果的に断熱性能を向上させることができます。


1. 部分的な断熱改修の検討

  • 重点的なエリアの選定: まず、断熱効果が特に必要な部分を特定します。例えば、外壁の一部、屋根裏、床下など、熱損失が大きい箇所を優先的に改修します。

  • 断熱材の種類と選択: 断熱改修にはさまざまな断熱材があります。施工範囲が小さくても効果的な材料としては、グラスウール、セルロースファイバー、発泡ポリスチレンなどがあります。各材料の特徴を考慮し、適切なものを選びます。


2. 外壁の断熱改修

  • 外壁の部分断熱: 外壁全体を改修するのではなく、特に熱損失が目立つ部分だけに断熱材を追加する方法です。外壁の一部に断熱パネルを貼ることで、断熱効果を向上させることができます。

  • 外装材の追加: 既存の外壁に新たな断熱材を取り付ける方法もあります。外装材の上から断熱パネルを取り付け、その後に新しい外装を施します。


3. 屋根の断熱改修

  • 屋根裏の断熱: 屋根裏にアクセスできる場合、屋根の断熱改修を行います。既存の断熱材を補強するか、新たに断熱材を追加します。天井裏の断熱は、室内の温度保持に非常に効果的です。

  • 屋根面の改修: 屋根の勾配や形状に応じて、断熱材を追加する方法もあります。特に勾配屋根の場合、屋根の内部に断熱材を挿入することで断熱効果を高めます。


4. 床下の断熱改修

  • 床下の断熱: 床下に断熱材を敷くことで、地面からの冷気を防ぐことができます。特にスキップフロアや床下空間がある場合に有効です。

  • 床下エアリーク対策: 床下の断熱改修に加え、エアリーク(気密)対策を行うことで、断熱性能をさらに向上させることができます。床下の隙間や裂け目を塞ぎます。


5. 窓とドアの改修

  • 窓の断熱: 窓の断熱改修も効果的です。二重窓や断熱フィルムを使用することで、熱損失を抑えることができます。施工範囲が小さくても、効果を実感しやすい部分です。

  • ドアの改修: ドアの隙間からの熱損失を防ぐために、断熱材を追加したり、ドアの密閉性を改善する方法もあります。


6. 施工の際のポイント

  • 施工の注意点: 部分的な改修を行う際は、施工箇所と既存の部分との接続部分に注意が必要です。断熱材の取り付けが適切でないと、逆に熱損失を招く恐れがあります。

  • プロのアドバイス: 断熱改修の計画や施工には、専門家のアドバイスを受けることが重要です。特に部分改修の場合、断熱の効果を最大限に引き出すための適切な施工方法を提案してもらうと良いでしょう。


これらの方法を組み合わせることで、施工範囲を最小限に抑えながらも、効果的な断熱改修を実現できます。


基本性能を上げる断熱改修方法


基本性能を上げる断熱改修方法には、断熱性能を向上させるための様々な手法があります。以下の方法を実施することで、快適な室内環境を保ち、エネルギー効率を改善することができます。


1. 断熱材の選定と施工

  • 断熱材の種類: 断熱改修には複数の断熱材が利用可能です。一般的な選択肢には以下があります:

    • グラスウール: 高い断熱性と比較的低コストで施工可能です。主に壁や天井に使用されます。

    • セルロースファイバー: 再生紙から作られた断熱材で、良好な断熱性と防音性能があります。

    • 発泡ポリスチレン(EPS): 高い断熱性能と耐湿性が特徴です。外壁や基礎部分に使用されます。

    • ポリウレタンフォーム: 高い断熱性と気密性を持ち、狭い隙間にも適用できます。


  • 施工方法: 断熱材を効果的に施工するためには、壁、天井、床などに適切に取り付ける必要があります。施工時に隙間や空気層ができないようにすることが重要です。


2. 外壁の断熱改修

  • 外断熱工法: 外壁に断熱材を取り付け、その上から新しい外装材を施工する方法です。これにより、建物全体の断熱性能を高めることができます。

  • 内断熱工法: 内側の壁に断熱材を取り付ける方法です。外壁の状態やデザインにより、外断熱が難しい場合に利用されます。


3. 屋根と天井の断熱改修

  • 屋根裏の断熱: 屋根裏に断熱材を追加することで、屋根からの熱損失を防ぎます。特に断熱材の厚さや密度に注意し、均等に施工することが重要です。

  • 天井の断熱: 天井裏に断熱材を敷き詰めることで、室内の熱を保持します。断熱材が厚すぎると、屋根裏の通気が妨げられることがあるため、適切な厚さを選びます。


4. 窓とドアの断熱改修

  • 二重窓の設置: 窓を二重にすることで、断熱性能を大幅に向上させることができます。二重窓は熱の移動を減らし、騒音も防ぐ効果があります。

  • 断熱フィルムの利用: 既存の窓に断熱フィルムを貼ることで、断熱性能を向上させることができます。簡単に施工できる割に、効果的な方法です。

  • ドアの断熱: ドアに断熱材を取り付けたり、隙間を塞ぐことで断熱性能を向上させます。特に外気温の影響を受けやすい場所に有効です。


5. 床下の断熱改修

  • 床下断熱材の設置: 床下に断熱材を敷くことで、地面からの冷気を防ぎます。床下が湿気やカビの原因となることがあるため、適切な防湿対策も併せて行うと良いです。

  • 床下空気循環: 床下の通気を確保しつつ断熱材を設置することで、結露やカビの発生を防ぎます。


6. 気密性の向上

  • エアリーク対策: 窓枠やドアの隙間、配管の周りなど、気密性が低い部分を密閉することで、熱の漏れを防ぎます。シーリング材や気密テープを使用することが一般的です。

  • 隙間の修復: 建物全体の隙間や裂け目を修復し、エネルギーの無駄遣いを防ぎます。


7. 換気システムの見直し

  • 熱交換型換気システム: 断熱改修に併せて、熱交換型換気システムを導入することで、外気の取り込みと室内空気の排出を効率的に行います。これにより、断熱効果を高めつつ、新鮮な空気を確保することができます。


これらの方法を組み合わせることで、断熱性能を大幅に向上させることができます。特にリノベーションの計画段階で、専門家と相談しながら進めると、より効果的な断熱改修が実現できます。


ローコストでの戸建てリノベーション方法


ローコストで戸建てリノベーションを行うための方法には、以下のアプローチがあります。これにより、コストを抑えながらも満足度の高いリノベーションを実現することができます。


1. 優先順位をつける

  • 必要な部分から手を付ける: リノベーションの目的や優先順位を明確にし、最も重要な部分から着手します。たとえば、構造的な問題や水回りの改善など、最優先で取り組むべき項目を決定します。

  • フェーズに分ける: リノベーションを複数のフェーズに分けて実施することで、一度にかかる費用を抑えることができます。段階的に進めることで、予算に応じた調整が可能です。


2. DIYを活用する

  • 自分でできる作業: 自分でできる作業は積極的に行い、施工業者に依頼する部分を最小限に抑えます。たとえば、ペイント、壁紙の張り替え、簡単な家具の組み立てなどは、自分で行うことでコストを削減できます。

  • DIYリソースの活用: DIYに関する情報やチュートリアルをオンラインで探し、適切な道具や材料を使って作業を進めます。


3. コスト効果の高い材料を選ぶ

  • 代替素材の検討: 高級素材を使用する代わりに、コストパフォーマンスの良い代替素材を検討します。たとえば、人工木材や合成材を使用することで、コストを抑えつつ見た目を良くすることができます。

  • セールや割引を利用: 材料や家具の購入時には、セールや割引を利用してコストを削減します。ホームセンターやオンラインショップでの特売品をチェックするのも良い方法です。


4. リサイクルと再利用

  • 既存の資材の再利用: 既存の材料や部材を再利用することで、コストを削減します。たとえば、古い家具をリメイクしたり、既存の建材を再利用する方法があります。

  • 中古品の活用: 中古家具や建材を活用することで、費用を大幅に抑えることができます。リサイクルショップやオンラインマーケットプレイスで探すと良いでしょう。


5. 施工業者の選定と交渉

  • 複数の業者から見積もりを取る: 施工業者を選定する際は、複数の業者から見積もりを取り、比較検討します。これにより、コストを抑えた業者を選ぶことができます。

  • 価格交渉: 見積もりを基に、価格の交渉を行うことも可能です。特に複数の業者と比較することで、交渉の余地が生まれます。


6. 小規模な改修を優先する

  • 部分的な改修: 大規模な改修を避け、必要な部分だけを改修することでコストを削減します。たとえば、キッチンやバスルームだけを改修する、または一部の壁や床だけを交換するなど。

  • ポイントリフォーム: 部分的なリフォームで見た目や機能を改善することで、全体のリノベーションよりも低コストで効果を上げることができます。


7. プロジェクトのスケジュール管理

  • 計画的な進行: リノベーションのスケジュールを計画的に管理し、無駄な工事や手戻りを防ぎます。予算内で効率よく進めるために、作業の進行状況をチェックし、問題があればすぐに対処します。

  • 季節を考慮する: 工事の時期を考慮し、需要が低い季節に施工することで、コストを抑えることができる場合もあります。


8. エネルギー効率を考慮する

  • 省エネ対策: 断熱やエネルギー効率の改善もローコストで行える方法です。たとえば、窓の断熱フィルムを貼る、LED照明を導入するなど、長期的なコスト削減を考慮します。


これらの方法を組み合わせることで、コストを抑えつつも満足のいくリノベーションを実現できます。計画的に進めることで、予算内で効果的なリノベーションが可能です。



戸建て木造リノベーション設計プロジェクトの解説


Comentarios


bottom of page