top of page
2024年12月23日
アウトドア道具置場、実はインドア派でも必要な、玄関廻りの機能的な収納・置場の作り方。
アウトドア道具置場は、インドア派でも必要!シューズインクローゼットに、アウトドア道具置場があると意外と便利。子育て家庭はベビーカーに子供のスポーツ用品。子供のリュック置場にヘルメット置場。大人は、旅行のトランクや、自転車の空気入れやら、自転車廻りの用品。それこそ趣味のスキー板。
2021年3月29日
シューズクローゼット・下足入・下駄箱・クローク。合わせ技で機能的な玄関廻りの収納づくり。
シューズインクローゼットの本来の収納目的は、靴を置く事では無い。靴「も」おける収納部屋だと考えています.
2021年3月21日
洗濯物を簡単にたたんで収納する。家族みんなの服を1カ所に集めてしまう、ファミリークローゼット(東京都足立区)
クローゼットというと、普通のクローゼット、ウォークインクローゼット、最近ではシューズインクローゼットなんてのもありまして〜、、、今回は、その中でも、ファミリークローゼットってなものを紹介しやす。 ちょっと不思議なクローゼットなんです。
2021年3月14日
スライドコートハンガーで、コートクロークを狭小スペースの玄関に設計する方法。
コート掛けが玄関に出ていたり、廊下の壁にコートが掛かっていたりという景色があんまり美しく無いな〜と思っていて。 コートを掛ける為の、収納を玄関廻りによく作ります。 今回は、小さなコートクロークに、スライドコートハンガーを仕込んだ、アウター専用の収納を作りました。
2021年2月8日
回遊式・機能抜群シューズインクローゼットの設計!玄関収納はウォークスルー賃貸のテラスハウス(東京都足立区)
ウォークイン・ウォークスルーな、シューズインクローゼットを考えてみました。 シューズインクローゼットがあると便利だよね。という話が良く聞こえて来ます。 シューズインクローゼットといっても、千差万別。
2020年9月27日
快適な玄関収納の設計方法!収納するだけではない、コート掛けなど色々な工夫で機能が加わる(東京都足立区)
玄関やそのそばに欲しい収納は、下足入れだけでは不足してしまいます。
玄関近くに置くのは、靴だけでは無いからです。
コートなどのアウターや、外で使う道具、ゴルフバックやサッカーボールなど、大人と子供の屋外の趣味のモノ、毎日登校時に持ち歩く学校用具など、靴以外にも置いておきたいモノが
2020年2月25日
入居時期を選ばない魅力づくりの賃貸アパートで、10年後、20年後も選ばれるターゲットを想定した特徴的な設計。
入居時期を選ばない魅力づくりで、10年後、20年後も選ばれること リノベーションアパート 猫の集合住宅入居者のターゲットを想定した特徴的な設計 収納の家テラスハウス
2018年7月21日
スライドコートハンガーは、狭い場所をクローゼットに変える魔法の収納金物。
スライドコートハンガーは、奥行きが小さいスペースでも、クローゼットにする事が出来るんです。
狭小住宅のリノベーション設計で、奥行きの狭いスペースクローゼット変えた、魔法の方法を紹介します
2018年6月3日
床下収納の方法・収納の場所。床下は、隠れた空間!収納に使ってみよう!
床下を上手く使うことで、収納がたくさん出来たり、リビングの天井を高く出来たり、生活を豊かにする工夫をする可能性がたっぷりあります
2018年5月14日
階段下スペースを収納+αでフル活用!小さな場所を上手く使うアイデア
階段下のスペース。使いようが中々無いスペースで、収納とするにも、半端に奥行きが有りすぎて意外と使いづらい。でも、全く使わないにはもったいない。そこで、収納+アルファで階段下を上手に使ったアイデア事例を紹介。
2018年5月7日
子供部屋と大人部屋。旦那様のスペース、奥様のスペースを上手につくり出す方法。
奥様の部屋は、キッチン側につくると使う個室なります。家事の合間にちょっと趣味の時間を過すには、キッチンの側だとパッと使えます。写真の奥に見える個室も、キッチンの隣です。個室で無くとも、奥様が使うちょっとしたカウンターをキッチン側に作り付けておくだけでも、奥様の趣味作業スペースにな
2018年4月30日
布団を仕舞う収納の確保、実は忘れがち。押入れが無い時の布団の収納方法。
布団をしまう、場所はどこに?
布団を仕舞えるクローゼットとは、奥行きが少し深く、上の棚に強度があるクローゼットです。例えば、ウォークインクローゼットは片面では無く、他の面にも収納が出来ますが、その内の片方の面に、棚だけ奥行きを広くする事で、布団が仕舞える棚が出来、仕舞えるクローゼ
2017年11月6日
土間空間の見える収納方法。暮らしやすさと見映えの良さを両立する。
最近流行りの土間空間。
何にでも使える柔軟な空間ですが、逆に、どう使ったら良いのか?戸惑ってしまうことありますか?
その土間空間、見える収納として、使い方を考えることで使い勝手のよい家に変わります。
2017年10月29日
本当に便利な、ウォークスルーなシューズインクローゼットはどんな形?
生活パターン・スタイルによって動線を考えて見る。
何を収納したいかによって、収納力を想定する。
この2つは、それぞれの家族ごとに、異なります。
住む家族にとって、どんな動線と収納が必要かを、整理、工夫することで、住む方にとって生活のし易い玄関廻りの収納が、出来上がります。
2017年6月28日
収納も回遊式にすることで、使いやすさ・暮らしやすさが向上する間取り。
回遊式動線ですが、家全体だけで無く、住まいの一部を回遊式にする方法でも、生活がしやすくなります。
図面のクローゼットは、ファミリークローゼットという家族みんなで使うクローゼットです。
寝室側からも、廊下からも使える事で、使いやすさが格段にアップした収納になります。
bottom of page