top of page
2024年11月25日
猫を飼っている方からの住宅設計依頼が増えている理由。猫と仲良い一級建築士事務所。
何故だか、ニャンコを飼っている方からの設計依頼が多いんです。
で、施主のお宅に設計の打ち合わせにいくと、彼ら(猫)は必ず寄ってくる。
「お前だれだ?」という顔して。
慣れて来ると、いきなり肩に飛び乗って来る。戸棚の上から飛びついてくるんですが、多分。。。マウントとられてるんです。
2024年8月12日
天井 近くの空間は猫の領域、床近くの空間は人の領域。キャットステップ ・キャットウォーク(東京都品川区不動前)
猫と住む、斜め天井のリビング・ダイニング。
キャットステップ ・キャットウォーク を設えた、リビング・ダイニングをつくりました。
天井 近くの空間は、猫の領域、床近くの空間は、人の領域です。
勾配天井の吹抜けは天井が高く、気持ちの良い開放感 のある空間になりました。
2023年4月26日
猫が隠れて安心可愛い猫箱の作り方~猫は隠れる場所が好き:寸法・素材:隠れる場所から外を眺める好奇心
猫は少し隠れるところが好き。
隠れて包まれると安心します。
そこで、キャットウォークに少し隠れられる、猫の箱をつくりました。
猫の箱には、丸い窓を開けて外が覗ける様にしています。
丸い窓は、直径16cmで、顔だけを出すサイズ。
猫の箱は、猫がしっかり入る大きさの箱にしています。
2023年4月19日
猫が昇り降りしやすいキャットステップの寸法・素材について。細かくサイズを決めたキャットステップの設計
キャットステップを作る時に、どの程度のサイズで作ったらニャンコが使いやすいのか?考えて設計しています。
キャットステップの上下の間を猫が通るには、20cm~30cmあると、問題無く通ります。高低差が無いと、20cmは厳しいんですが、高低差のあるステップなので、ちょうど良いサイズ。
2023年4月12日
猫と住む家の間取りも、回遊式が良い理由!猫にも人にも魅力的な間取りとは。ぐるぐる・グルグル
「猫も回遊式だと快適!」
回遊式という間取りの考え方があります。
普通の家って一方通行なんです。各部屋がどん詰まりにあって動きがひと方向。回遊式の間取りというのは、各部屋を繋げてグルグル回れる方式の間取りの事です。
2022年10月11日
猫トイレの配置計画・猫トイレが、人のトイレの中に有る間取りを考えた!
トイレの中にトイレのある間取り。
猫トイレを人のトイレの中に、置く場所がある間取りを作りました。
猫のトイレって、どうしても匂いがするし、猫トイレの中に敷く砂も飛び散る。。。猫にどびちらされる事もあるし。。ある意味ちょっと困ったものなんです。
2021年12月29日
内見者が殺到した、賃貸住宅の秘密とは?新聞にも掲載された、猫と中庭の集合住宅の人気の秘密。
猫と中庭の集合住宅が、新聞に掲載されました。
インタビューを受けての記事ですが、凄い上手く纏まってます。
・中庭で日当たりの悪さを解消
・猫も快適に過ごせる回廊型の間取り
・女性向けの設計を行うと、高所得の男性にも遡及される
・猫共生型賃貸住宅をシリーズ
2020年11月29日
猫の居場所を作るためには、吹抜けや小屋組み・高い場所にキャットウォーク・キャットステップ猫の場所をつくること
空間の設計で大事なのが、当たり前ですが3次元であることです。
その3次元をどう扱うかが設計の面白いところ。
空間の大きさや高さに変化があると、場所にリズムが生まれます。
2020年9月13日
施主と設計者のコミュニケーションを大切にした、設計のプロセスとは。猫と中庭の集合住宅(東京都品川区不動前)
好評だった賃貸住宅の「猫と住む、中庭のある集合住宅」は 施主(オーナー)の想いを、さらに増幅し、もっと先鋭化させた設計をしたことで、新しいライフスタイルの「提案」になり賃貸希望者が列をつくってくれた。
施主の想いから、猫の集合住宅 はスタートしている。
2019年12月17日
女性ファッション誌HERSに猫と暮らす賃貸住宅が掲載
50代の女性ファッション&ライフスタイル誌で、
紹介されました。珍しい。。。
猫を飼っていないのに、猫好きの心をわしづかみ!している設計事務所 らしいです。
2019年6月10日
賃貸アパート・マンションのサイン計画・サインデザインとは?サインが取り付けられた!(東京都品川区不動前)
猫の家、集合住宅ですから、建物の名前(館名)が描かれたサインを設置します。
工事の終盤になったので、エントランス扉の横にサインを取り付けました。
既製品で形の決まったサイン(館名版)もあるのですが、猫たちと住むこの集合住宅に似合う、しっくり来るサインが無い。
2019年5月24日
猫共生住宅の完成見学会「猫と住む・都心の中庭のある家」目黒・不動前
このたび、完成した猫と住む・都心の中庭のある家(猫共生型賃貸住宅ドゥ・プリュム)
の見学会を行います。
猫と住む為の工夫を、数多く考えた住宅 #猫の家 です。
2019年5月13日
猫のトイレの場所どこ?猫用の換気扇とは?猫の匂いへの対処は?猫砂置場は何処?こんな工夫してみた。
猫のトイレ。。。匂いもするし、猫トイレ様の砂を敷いてど美散る可能性あるし。。正直、リビングや寝室置きたくないなと思う。玄関に置いたら、玄関開けたら匂うということに。廊下置く手もあるけれど、廊下無い間取りこそ良い間取りと考えて設計している為、廊下がそもそも無い。
猫の家では。。。
2019年5月4日
モックアップ製作で確認。キャットウォーク、上空の猫の世界。猫と中庭の集合住宅(東京都品川区不動前)
作り方を悩んでいたキャットウォークが取り付いた。取り付け方をかなり試行錯誤したのだが、下から押さえたり、上から吊ったりして、かなりしっかり取り付いている。集成材で制作したキャットウォークは思った以上に、可愛らしい姿のビジュアルで、上出来。施主もカワイイと、喜んでくれている。
2019年4月30日
猫が迷子にならない・猫が遊べる中庭のすすめ!猫はインドア派なのか?アウトドア派なのか?
中庭は、猫を放し飼いにして遊ばせる事が出来る、とっておきのスペースだ。
四方を部屋窓と壁囲われていて、逃げようが無いけど、外の空気にふれ、光浴び駆け廻れる。車に轢かれる心配も無く、飼い主も安心。
街に出る分けでは無いから、完全な外の世界では無いけれど、インドアとアウトドアの中
2019年3月20日
キャットウォーク・キャットステップの設計方法。多頭飼い・猫と中庭の集合住宅(東京都品川区不動前)
猫の家のインテリアのポイントはずばり、キャットウォークとキャットステップのデザイン。
猫達が楽しく遊べる事と、可愛らしいビジュアルになる事両方を兼ね備えたデザインをしてみました。
2019年3月3日
小さな家でも奥行を感じる、賃貸ゆえの訴求力ある外観デザイン。猫と中庭の集合住宅(東京都品川区不動前)
外壁の素材を、変化をつけ、2つの材料を使っています。
1番前に出る、バルコニーの手摺壁は印影が出る下見板貼りの様な、コロニアル貼り。
その奥の建物の外壁は、フラットな板貼り。
2種類の材料を使う事で、少しながら、手間と奥が出来、2次元ではない奥行き感がでます。
2019年2月5日
地盤の良し悪しを見極める方法。猫と中庭の集合住宅は良好地盤で地盤改良無し。(東京都品川不動前)
緩やかに斜面なっている、猫の家の敷地。
地盤改良をするつもりで設計をしたのですが。。。。。地盤調査をしたら、かなり良い地盤が出てきました。
地盤改良がいらなくなるという珍しい結果に。
2019年1月30日
可愛い名前をつけよう!建物名称も大事なブランディングツール。猫と中庭の集合住宅(東京都品川区不動前)
工事中の猫の家は集合住宅です。
集合住宅ですので、建物に名前が必要。猫につけられる名前などを参考にしながら今、考え中です。
猫の家は、仮の名前。
2019年1月21日
地鎮祭・建前と建築工事で行う神事とは?猫と中庭の集合住宅、地鎮祭行います。(東京都品川区不動前)
工事が始まった、猫の家で地鎮祭を行いました。天気も良くてつつがなく行われました。地鎮祭は、建築工事を始める前に、お祓いをして工事の安全を祈願する祭事です。簡単な祭殿を組み、神主さんに来て貰い、神様を呼び安全を祈願します。
bottom of page