top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/d3fd1a_7ceb808d645c49d3a2acc863df44cc17~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/d3fd1a_7ceb808d645c49d3a2acc863df44cc17~mv2.webp)
![2室から1室へ。壁を取り払い、2つの部屋を大きなワンルームにリノベーションする方法。(東京都北区)](https://static.wixstatic.com/media/d3fd1a_7ceb808d645c49d3a2acc863df44cc17~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/d3fd1a_7ceb808d645c49d3a2acc863df44cc17~mv2.webp)
2024年12月2日
2室から1室へ。壁を取り払い、2つの部屋を大きなワンルームにリノベーションする方法。(東京都北区)
困ったことに、家に住む人の数って変わっていくんですよね。ライフステージの変化によって。設計していても、住む人数変わるのをどう考えるのかは、中々難儀な話で。
施主さんと一緒にゆっくり話ながら、どうするか考えていきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/d3fd1a_37a422f0cde9400ebc5272b16b97aa97~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/d3fd1a_37a422f0cde9400ebc5272b16b97aa97~mv2.webp)
![実はリノベーションには3っつの種類がある「リフォーム」→「ハーフリノベーション」→「フルリノベーション」](https://static.wixstatic.com/media/d3fd1a_37a422f0cde9400ebc5272b16b97aa97~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/d3fd1a_37a422f0cde9400ebc5272b16b97aa97~mv2.webp)
2024年8月21日
実はリノベーションには3っつの種類がある「リフォーム」→「ハーフリノベーション」→「フルリノベーション」
リノベーションを進めるにあたって目安が無いと、施主はどう考えて良いのか困ってしまうので、弊社では、工事内容によって、3っつのメニューに大きく分けて説明しています。リノベーションは何をどこまで工事するのかで、工事の費用・時間が全く異なってくるんです。
![](https://static.wixstatic.com/media/d3fd1a_c77ed08e0a7f448786cbcfb385159ee7~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/d3fd1a_c77ed08e0a7f448786cbcfb385159ee7~mv2.webp)
![リノベーションとはそもそも何?リノベーション設計では何が出来るのか?特徴は?まとめてみました。](https://static.wixstatic.com/media/d3fd1a_c77ed08e0a7f448786cbcfb385159ee7~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/d3fd1a_c77ed08e0a7f448786cbcfb385159ee7~mv2.webp)
2022年8月8日
リノベーションとはそもそも何?リノベーション設計では何が出来るのか?特徴は?まとめてみました。
・リノベーションとは何か?リフォームとの違いとは?・リノベーションを手がけるようになったきっかけ・リノベーション業者ではなく設計事務所にリノベーションを依頼するメリット・リノベーションの費用はどれくらいかかるか・リノベーションの打ち合わせは何回くらい行うか・リノベーションで注意す
![](https://static.wixstatic.com/media/d3fd1a_0485a2a223704a1ca70fe99b82cdea65~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/d3fd1a_0485a2a223704a1ca70fe99b82cdea65~mv2.webp)
![古材を残す部分は何処?リノベーションで古い材を美しく残す方法。](https://static.wixstatic.com/media/d3fd1a_0485a2a223704a1ca70fe99b82cdea65~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/d3fd1a_0485a2a223704a1ca70fe99b82cdea65~mv2.webp)
2020年6月28日
古材を残す部分は何処?リノベーションで古い材を美しく残す方法。
やっぱり、梁は残したいですね!
経年変化で、色が濃くなっていますから、その色をそのまま残す方法と、
色を入れて、古い質感はそのままに、天井を高く感じる為に
白で塗る場合とあるかな。
bottom of page