top of page
検索
執筆者の写真t-ogino

古材を残す部分は何処?リノベーションで古い材を美しく残す方法。

更新日:11月26日


古材梁のあるリビング

やっぱり、梁は残したいですね!

経年変化で、色が濃くなっていますから、その色をそのまま残す方法と、

色を入れて、古い質感はそのままに、天井を高く感じる為に

白で塗る場合とあるかな。

白い柱梁

屋根下の天井は断熱材を入れる為に、天井を貼ることが多くて、

梁は古い材料を表しにできますが、屋根下に板を貼りたい。

2階床下(1階天井)は、天井材をとってしまって、

全面古い材料を露出しやすい。

配線なんかで、一部天井組みますが。。。

屋根下も、屋根を外断熱にすれば、天井貼らずにすみますね。

古材梁のある寝室

とにかく、既存の天井を外して、古い材料を露出すると、

天井高さも高くなり、古い良い感じの材も出てきます。

昔大工さんがつけた記号の墨の跡もあったり、

そんな痕跡も感じの良さが増します。

リノベーション狭小住宅の玄関

こんな石がある 土間、見たことないですか?

玄関の 玉石 洗い出し を、この家では残してリノベーションしました。

建てられた、お母様が、 日々 ずっと拭いて綺麗にしていたらしく、

石が光っていました。

デザインとしてだけでなく大切に石を磨いていた、

お母様の想いも残す為に。

デザイン的な形だけでなくで、 家族 の思い出や、

住まいの歴史 も残してみると、家への思い入れがより深まります。



リノベーションで古材を残す部分


リノベーションで古材を残す部分については、以下のような考慮点やアイデアがあります。


1. 構造材の利用

  • 梁(はり)や柱: 古い木造建築の場合、梁や柱に古材を利用することが多いです。これらの構造材は、リノベーション後もそのまま残すことで、家全体の強度を保ちながら、歴史的な雰囲気を演出できます。

  • 土台や軸組: 土台や軸組も古材を再利用することで、建物の耐久性を確保しつつ、コストを削減することができます。


2. 内装材としての利用

  • 床材: 古材を床材として再利用することで、独特の風合いや質感を持つ空間を作ることができます。特に、アンティーク調のインテリアと相性が良いです。

  • 壁材: 古材を壁の一部に使用することで、アクセントウォールとしての役割を果たし、空間に温かみを加えます。

  • 天井材: 天井に古材を使うと、視覚的な高さと暖かさを感じさせる効果があります。


3. 家具や建具に転用

  • ドアや窓枠: 古材を使ったドアや窓枠は、現代的なデザインの中にもクラシックな要素を取り入れることができます。

  • 家具: 古材をテーブル、椅子、収納棚などの家具に再利用することで、リノベーションした空間に統一感を持たせることができます。


4. 装飾としての利用

  • 梁を見せる: 天井の梁をむき出しにして見せることで、空間にインダストリアルな雰囲気を持たせることができます。

  • アクセントピース: 小さな古材の断片を壁に取り付けたり、飾り棚として使用したりすることで、空間に個性をプラスします。


5. メンテナンスと調整

  • 古材を残す場合は、十分な耐久性があるかどうかを確認するため、専門家による点検が必要です。傷んでいる部分がある場合は、補強や修復が必要です。

  • シロアリ被害や腐食の問題がないかどうかを確認し、適切な処理を施すことが大切です。


6. デザインとの調和

  • リノベーション全体のデザインと古材が調和するように、色味や質感を考慮することが重要です。古材の自然な色合いやテクスチャーを生かしながら、モダンな要素とバランスを取ると良いでしょう。


古材を使ったリノベーションは、歴史的な価値や独特の風合いを持つ空間を作り出すための素晴らしい方法です。リノベーション計画を立てる際には、どの部分に古材を残すかを慎重に検討し、全体のデザインと調和させることが大切です。


住宅の古材梁を美しく残す方法


住宅の古材梁を美しく残すための方法は、デザイン面とメンテナンス面の両方で慎重に計画する必要があります。以下に、古材梁を美しく、かつ機能的に残すための具体的な手順とポイントを詳しく説明します。


1. クリーニングと修復

  • 表面の清掃: 古材梁の表面にたまった埃や汚れ、カビなどを取り除くために、柔らかいブラシや布で丁寧に拭き取ります。場合によっては、中性洗剤を使って洗浄することもあります。


  • サンドペーパーによる磨き: 表面の粗さを整えるために、サンドペーパーで軽く研磨します。これにより、梁の木目が際立ち、古材の持つ自然な美しさが引き出されます。


  • 傷や欠けの修復: 大きな傷や欠けがある場合は、エポキシ樹脂や木材パテを使って補修します。補修材の色を梁の色に合わせることで、目立たなくなります。


2. 防虫・防腐処理

  • シロアリ対策: シロアリや他の害虫から梁を保護するため、専用の防虫剤を塗布します。木材の内部まで浸透するタイプのものが効果的です。


  • 防腐剤の使用: 湿気やカビから梁を守るために、防腐剤を塗布します。特に湿度の高い場所にある梁の場合は、この処理が非常に重要です。


3. 仕上げのコーティング

  • オイルフィニッシュ: 木材の自然な風合いを保つために、リネンオイルやワックスを使用します。オイルは木材に浸透して保護し、ワックスは表面に薄い保護膜を作り出します。これにより、梁の美しさが引き立ち、経年変化を楽しむことができます。


  • ラッカーやウレタン塗装: より強い保護を求める場合は、ラッカーやウレタン塗装を施します。これにより、汚れや水分から梁を保護することができます。


4. 照明の工夫

  • スポットライトの設置: 梁を美しく見せるために、スポットライトを使って梁を照らすことが有効です。梁の質感や木目を際立たせることで、空間に奥行きと温かみを与えます。


  • 間接照明: 梁の周囲に間接照明を配置することで、柔らかい光が梁を包み込み、居心地の良い雰囲気を演出します。


5. インテリアとの調和

  • 色調のバランス: 古材梁の色合いに合わせて、壁や天井、床の色を調整します。梁が暗めの色の場合、周囲を明るい色で統一することで、梁が引き立ちます。


  • 素材感のマッチング: 古材の質感に合わせた他の木材や、自然素材(石、レンガなど)をインテリアに取り入れることで、空間全体に統一感を持たせます。


6. 建築的な補強

  • 構造補強: 古材梁が構造的に弱くなっている場合は、補強が必要です。新しい梁を追加するか、鋼鉄の補強材を組み込むことで、強度を確保しつつ、古材の外観を損なわないようにします。


  • 見せ梁としての利用: 構造的な役割を持たない場合でも、装飾的な要素として古材梁を残すことができます。この場合、梁が目立つように配置や高さを調整し、視覚的なポイントを作り出します。


7. 定期的なメンテナンス

  • 古材梁は定期的なメンテナンスが必要です。年に一度程度、表面の汚れを取り除き、オイルやワックスを再塗布することで、長期間美しさを保つことができます。


古材梁を美しく残すためには、適切なクリーニングと保護、照明やインテリアとの調和、そして定期的なメンテナンスが重要です。これらの手順を踏むことで、古材の歴史的価値を保ちつつ、現代の居住空間にふさわしい美しさを引き出すことができます。


天井を外す事で、梁を魅せる


天井を外して梁を見せるリノベーション設計は、古材の魅力を最大限に引き出し、空間に開放感と個性を与える効果的な方法です。このスタイルは、インダストリアルやカントリー、モダンなインテリアにも調和しやすく、多くの住まいで人気を集めています。以下、天井を外して梁を魅せるためのリノベーション設計について詳しく解説します。


1. 天井を外す準備

  • 構造確認: 天井を外す前に、建築士や構造エンジニアにより、梁や屋根構造の状態を確認することが重要です。特に古い建物の場合、梁の強度が十分かどうか、構造的な問題がないかをチェックします。


  • 配線と配管の移設: 天井裏には電気配線や配管が通っていることが多いです。天井を外す際は、それらをどう処理するか計画が必要です。必要に応じて、配線・配管を新しい場所に移設するか、梁に沿って美しく隠すためのカバーを設置します。


2. 梁の美しさを引き出す仕上げ

  • クリーニングと修復: 古材梁を見せる場合、まずは汚れやカビ、虫害などを取り除きます。サンドペーパーで表面を軽く磨き、木目を引き出します。傷や欠けがある場合は、木材パテやエポキシで補修し、必要ならば補強も行います。


  • 表面仕上げ: 梁の表面にオイルやワックスを塗布して、自然な艶を出しながら保護します。オイル仕上げは木材の質感を保つのに適しており、木目の美しさを際立たせます。色を加えたい場合は、ステインを使って木材に色合いを付けることもできます。


3. 照明の配置

  • ダウンライト: 梁の間にダウンライトを埋め込むことで、天井面をすっきりとさせつつ、必要な照明を確保できます。照明が直接梁を照らすことで、木目が際立ちます。


  • スポットライト: 梁の美しさを強調するために、スポットライトを設置し、梁に光を当てる方法も効果的です。これにより、梁の陰影が生まれ、立体感が増します。


  • 間接照明: 梁の上部や下部に間接照明を設置することで、柔らかな光が梁を包み込み、リラックスした雰囲気を演出します。LEDテープライトを使用するのが一般的です。


4. インテリアデザインの工夫

  • 素材との調和: 古材梁に合わせたナチュラルな素材(木材、石材、レンガ)をインテリアに取り入れると、全体の調和がとれた空間になります。床材や壁の一部に木材を使用するのも良い選択です。


  • 色調のバランス: 梁が暗い色の場合、壁や床を明るい色にすることでコントラストを強調し、空間にメリハリをつけます。逆に、梁が明るい色の場合は、濃い色の壁や家具を組み合わせると、より印象的になります。


5. 天井高の調整とゾーニング

  • 天井高の確保: 天井を外すことで、元の空間よりも天井が高くなり、開放感が生まれます。特にリビングやダイニングなど、人が集まるスペースにこの方法を適用すると効果的です。


  • ゾーニングの工夫: 異なる高さの天井を持つゾーンを作ることで、空間にリズムとダイナミズムを与えます。例えば、キッチンエリアは天井を低く、リビングエリアは天井を高くすることで、機能に応じた空間分けが可能です。


6. 断熱と防音の対策

  • 断熱材の追加: 天井を外すことで、断熱性能が低下する可能性があります。屋根裏部分に断熱材を追加し、断熱性能を確保します。また、屋根と梁の間に気密性の高いシートを設置することも考慮します。


  • 防音対策: 天井がなくなると、音が反響しやすくなります。吸音材を梁の上部や壁に取り付けて、音の反響を抑える対策を施すと快適な居住空間が維持できます。


7. 定期的なメンテナンス

  • 梁を見せるスタイルでは、定期的なメンテナンスが重要です。木材の状態を定期的にチェックし、必要に応じてオイルやワックスを再塗布します。また、湿気や虫害の対策も継続的に行うことで、梁の美しさを長く保つことができます。


天井を外して梁を魅せるリノベーションは、空間に個性と魅力を加える素晴らしい方法です。適切な準備と施工、インテリアデザインの工夫によって、古材梁の美しさを最大限に引き出し、快適でスタイリッシュな住空間を実現することができます。


古民家の玄関土間にある玉石洗い出し

玄関土間の「玉石洗い出し」は、日本の伝統的な施工方法の一つで、古い家屋や和風建築でよく見られます。この技法は、玉石(小さな丸石)をコンクリートやモルタルに埋め込んで、その表面を洗い出すことで石の質感を浮かび上がらせるものです。以下に、玉石洗い出しについて詳しく説明します。


1. 玉石洗い出しの特徴

  • 美しい仕上がり: 玉石洗い出しの表面は、石の自然な色と質感が引き出されるため、美しい風合いを持っています。光が当たると石が輝き、玄関土間を上品で落ち着いた雰囲気にします。


  • 耐久性: 石を使用するため、耐摩耗性が高く、玄関の土間としての耐久性も十分です。また、洗い出し表面が滑りにくく、安全性も兼ね備えています。


  • 伝統的な雰囲気: 玉石洗い出しは、古くから日本の伝統的な住宅に取り入れられてきた技法です。そのため、和風建築や古民家のリノベーションにおいて、歴史的な価値を保ちながら現代的な要素を取り入れる際にも適しています。


2. 玉石洗い出しの施工方法

玉石洗い出しの施工には、以下のような手順が一般的です。


  1. 下地作り:

    • 施工面を平らに整地し、必要に応じて型枠を設置します。土間の厚みや形状に応じて、適切な型枠を使います。

    • 下地には通常、砂利や砕石を敷き、その上にコンクリートやモルタルを流し込む準備をします。


  2. モルタルの塗布と玉石の配置:

    • 下地の上にモルタル(セメントと砂の混合物)を均一に塗布します。この層の厚さは通常1〜2センチ程度です。

    • モルタルがまだ湿っている状態で、選別した玉石を手で押し込むように配置していきます。石の配置はランダムにすることで、自然な風合いを出します。


  3. 表面の洗い出し:

    • モルタルが少し硬化したら(通常は数時間後)、表面を水で洗い流します。この作業により、表面のモルタルが除去され、玉石が浮かび上がります。

    • 洗い出しの際は、柔らかいブラシなどを使い、石の表面を傷つけないように注意しながら作業を行います。


  4. 仕上げ:

    • 表面をきれいに洗い出した後、乾燥を待ちます。完全に乾いたら、必要に応じて防水処理や撥水剤を塗布します。これにより、石の色が鮮やかに保たれ、汚れにくくなります。


3. 玉石洗い出しのメンテナンス

  • 定期的な清掃: 定期的に掃除を行い、土やほこりが溜まらないようにします。ブラシやほうきで軽く掃くことで、日常の清掃は十分です。


  • 防水処理: 長期間使用するためには、定期的な防水処理が重要です。防水剤を定期的に塗布することで、石の風化や汚れを防ぎ、きれいな状態を保つことができます。


  • ひび割れの補修: コンクリートやモルタルにひび割れが生じた場合は、早めに補修することで、さらなる損傷を防ぎます。


4. デザインのバリエーション

  • 石の種類と色: 使用する玉石の種類や色を変えることで、さまざまなデザインが楽しめます。黒石や白石、茶色の石など、好みに合わせた色の選択が可能です。


  • 配置パターン: 石の配置も、ランダムに置く方法のほか、特定の模様やラインを作るように配置することで、独自のデザインを作り出すことができます。


5. 玉石洗い出しの利点と注意点

利点:

  • 視覚的に美しい仕上がりで、玄関土間に高級感と伝統的な雰囲気を与えます。

  • 耐久性が高く、メンテナンスが比較的容易です。

  • 滑りにくい表面仕上げで、安全性が高い。


注意点:

  • 施工には専門的な知識と技術が必要です。適切に施工しないと、石が均一に埋め込まれない、ひび割れが発生するなどの問題が起こる可能性があります。


  • 冬季には水が凍結して石が持ち上がることがあるため、寒冷地での使用には防水や凍結防止の対策が重要です。


玄関土間の玉石洗い出しは、日本の伝統的な美しさを現代の住宅にもたらす素晴らしい技法です。その独特の質感と耐久性は、長年にわたって愛されてきました。適切な施工とメンテナンスにより、長く美しい状態を保つことができ、家の顔ともいえる玄関を魅力的に演出します。



住まいの設計・計画の解説


閲覧数:112回0件のコメント

Comments


bottom of page