top of page


親子の手形を、家づくりの記念にポーチの壁につけてみた。リノベーションでの荒業手法。
手形を壁につけちゃいました。でも、手形をつけるのは1っ発勝負。
しかもこの壁材は手形をつける為の素材じゃもちろん無い。
上手くいかないかも知れない。
2024年12月9日


ダブルボウルで、収納たっぷりな洗面所の設計方法
洗面所って、意外とモノにあふれてしまいません?我が家も床にモノを置いてしまってる。。。。。タオルを置いたり、洗濯籠を置いたり、意外とスペースがいるなぁと思ったり。そこで、棚や洗濯モノを乾すバーを設置した、収納できる洗面所を設計しました。
2024年8月15日


間接照明が美しい、ルーバー天井と一体に組み込む方法。マンションリノベーション
マンションリノベで、人気のルーバー天井
配置の妙で、見せたく無いところを隠し、素材感、立体感感、陰影を浮き出すともっともっとカッコ良くなります。
2023年6月7日


内装天井にルーバーを効果的に設置!素材と色の組み合わせでスタイリングする設計(マンションリノベ東京都板橋区)
本来、外部で使うルーバーを室内に設置する事で、外の空気感を感じ、カフェテラスの様な皆がいる場の雰囲気を持つリビングを設計しました。
ルーバーとは、細長い材料を細かいピッチで平行に並べてた建築部材で、庇の様に設置し、太陽の光りを和らげ影にしたり、外から内部を見えづらくする為に作り
2021年8月2日


ビフォーアフター・一体感のある明るいマンションにする方法!リノベーションの設計(東京都板橋区)
住まいの間取りには、全体を「一体的」に使う間取りと、細かく分節して個々で使う「独立」した場所がつながっていく間取りがあります。
どちらが良いかは、家族の生活スタイルによって変わっていきます。このリノベーションマンションでは、家全体で暮らす「一体空間」の設計をしました。
2021年7月26日


リモートワークスペースの設計ポイント。カウンターの位置とオンラインミーティングの音問題。(東京都板橋区)
リモートワークが始まってから、仕事ができるちょっとした場を設計に組み込んでいます。リモートワークの場づくりでの課題の一つが、音。夫婦でリモートワークをしていると、ウェブミーティングをお互いする為、話しの内容が、異なるミーティング相手に聞こえたしまう。
2021年7月19日


親子の手形を左官壁につけたみた!リノベーションマンション・ルーバー天井の家!カメラ撮影も。(東京都板橋区)
リノベーション工事が竣工。
今回はカメラマンさんの都合がつかず、久し振りに自分で撮影。ジョリパット厚塗りして、施主お子様達の手型をつけるという、荒業をしてみた。
2021年6月27日


木製ルーバーの木目が美しくなる塗装方法。拭き取りとベタ塗り、こだわる塗装。ルーバー天井の家(東京都板橋区)
マンションリノベーションの現場で、ルーバーが入って来ました。
自然系塗装も試し塗り。
やっぱり一度塗った後に、サッと拭き取ると、木目が綺麗にでるな。木目が美しく浮き出る塗装方法にはいくつかの種類があります。それぞれの方法によって木目の見え方や仕上がりが異なるので、目的や好みに応じ
2021年6月24日


スケルトンリノベーションとは、壁床天井設備・マンション内装全部解体して工事。ルーバー天井の家(東京都板橋区)
マンションのスケルトンリノベーション、工事が始まりました。
一旦、中身を全て解体。
マンションのスケルトンリノベーションは、既存のマンションの内部をほぼ完全に取り壊して、構造体(スケルトン)のみを残し、そこから新たに内装や設備を作り直すリノベーション方法です。以下のステップで進め
2021年6月13日


シューズクローゼット・下足入・下駄箱・クローク。合わせ技で機能的な玄関廻りの収納づくり。
シューズインクローゼットの本来の収納目的は、靴を置く事では無い。靴「も」おける収納部屋だと考えています.
2021年3月29日


スライドコートハンガーで、コートクロークを狭小スペースの玄関に設計する方法。
コート掛けが玄関に出ていたり、廊下の壁にコートが掛かっていたりという景色があんまり美しく無いな〜と思っていて。 コートを掛ける為の、収納を玄関廻りによく作ります。 今回は、小さなコートクロークに、スライドコートハンガーを仕込んだ、アウター専用の収納を作りました。
2021年3月14日
bottom of page