t-ogino
シューズクロークと下足入、下駄箱合わせ技

| photo by ルーバー空間、リノベーションマンション |
田舎の生家には、木造の小さな倉庫があって、自転車から、農具、バットなどスポーツ用品から灯油まで、色々なモノが突っ込んで入ってる。冬に灯油を倉庫から持って来て、石油ストーブに入れる時のガソリン臭い匂いが苦手だった記憶がある。
部屋の中に置いておきたく無いものって、実は結構ありますよね。今の我が家には、外で使うバケツ、ホウキ、デッキブラシ、家庭菜園用の用具なんかが部屋内に置いておきたく無いものです。

| photo by ルーバー空間、リノベーションマンション |
シューズインクローゼットの本来の収納目的は、靴を置く事では無い。靴「も」おける収納部屋だと考えています。ですから、シリーズインクローゼットだけで無く、下足入れも設置しておくと玄関廻りの収納が使い勝手が良くなります。
下足入れの奥にシューズインクローゼットを設置しました。もちろんシューズインクローゼットにも、靴を入れるのですが、家族の趣味であるスキーの板や、出張の多い旦那様のトランクを置く場所として使う予定です。

| photo by 収納と洗濯、ライフスタイルテラスハウス|
画像三枚目、4枚目のシューズインクローゼットは、トランクもですが、水やお米、根菜など食材も置いておく場所として、プランニングしました。 こちらも、下足入れは下足入れとして設置しています。

| photo by 収納と洗濯、ライフスタイルテラスハウス|
生活のスタイル、行動、持っているもの、置きたい場所によって、シューズインクローゼットの設えは変わってきます。せっかくだから、自分達、家族の使いやすい様、カスタマイズしたい。必ず施主らしい家に一歩近づくはずです。