top of page
  • 執筆者の写真t-ogino

子供部屋は有るのに、旦那様の部屋、奥様の部屋は無くて良いの??



旦那様と奥様には部屋が無い?

子供の為の部屋は、有るけれど、肝心の大人の為の部屋、無いですよね。何故でしょうか? 夫婦の寝室は有るけれど、自分の個室は無い。 リビングの共用部で大人は過すから、自分のだけのスペースは必要無いといと考え勝ちですが、全ての行動をリビングで行うと、落ち着きが全く無いガチャガチャしたスペースになってしまいます。 リビングは大人がくつろぎ、会話をし、子供が遊ぶ場所です。その場所に他の作業をしたり、生活に関係ないものを収納したり、仕事の場所にしたり、大人の趣味のグッズを置いたりすると、くつろげないスペースになってしまいます。そう言ったスペースをキチンと計画して配置するには良いですが、無計画にリビングを共用してしまうと、居心地の悪い片付かないリビングになります。

寝る部屋では無い、楽しむ為の個室

個室は寝室を兼ねない、寝ない個室も考えられます。楽しむ為の個室です。写真の個室は、奥様の部屋です。あるアーティストが大好きな奥様は、アーティストのCDやDVD、パンフレットなどを置く収納スペースが必要でした。パソコンとプリンターを使って冊子を作ったり楽しんでいるという事だったので、それらを置く、出窓とカウンターの机を作り付け、本棚もサイズをDVDパンフレット合わせたものをつくり、奥様が楽しむ小さな部屋を設計しました。自分だけが自由使えるスペースが小さくともある事は、日常を楽しく過ごせる場所になります。この奥様の部屋当初は、予定通り、アーティストに関する趣味の部屋だったのですが、お孫さんが生まれた今では、お孫さんの写真が飾られたくさんの写真アルバムを置いて置く、奥様が使うお孫さんグッズの部屋になっています。

逆に、旦那様の趣味の為の部屋を作る事も有ります。趣味であったり、ちょっとした仕事をしたり、家で作業をしたいが、心地良さとは違う行動をする為に、リビングから離れた場所旦那様の個室を配置したりします。


旦那様部屋場所、奥様の部屋場所はどこが最適

奥様の部屋は、キッチン側につくると使う個室なります。家事の合間にちょっと趣味の時間を過すには、キッチンの側だとパッと使えます。写真の奥に見える個室も、キッチンの隣です。個室で無くとも、奥様が使うちょっとしたカウンターをキッチン側に作り付けておくだけでも、奥様の趣味作業スペースになります。 旦那様の部屋は考え方次第です。リビングの気配がわかる隣接した位置や、リビング吹き抜けに面した場所も一つですし、集中して時間を過ごしたければ、リビングから離れた男の隠れ部屋を作りのも一つの方法です。

家は生活を楽しむもの

寝て食べて起きる。家はそんな行動をするだけでは無く、生活を楽しむ場所でも有ります。ワクワクした生活を過せる家にする為にも、大人の個室で、大人の個人スペースを是非つくりたいものです。

#家具 #収納 #間取り

閲覧数:1,344回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page