t-ogino
模型と建築を比べてみる!01、02、03、04、05

模型を作って、施主へプレゼンテーションしています。
折角なので、施主にも、建築づくりを楽しんで貰いたいから。

「子育てママの、木のオフィス」(写真)では、無味乾燥だったオフィスの床を、フローリングに張り替え、木の格子と板 、黒板の箱を作り、アクセントカラーとして萌黄色( 萌葱色、萌木色)の壁を模型で提案しました。

インテリアが出来上がると、模型以上に木が映える空間になったかなと。
模型と建築を比べてみる!2

「収納と洗濯にこだわった.テラスハウス」の模型と完成した建築の写真です。

外観は自称、平等院鳳凰堂様式?いやいや、鶴翼の陣か?
両翼が前面に突き出し、包み込む様子が特徴的です。6住戸のテラスハウスです。

左右対称、シンメトリーな配置は、伽藍#配置やバッキンガム宮殿の様な城館の配置を思い出すのは、私だけかな?

建物に囲まれた敷地中央に求心力が働き、開放的ながら、周辺環境から独立感が感じられる領域 になっている。

「 中庭が街をつくる、テラスハウス」の模型と完成した建築の写真です。

敷地の中央 に、全ての住人が集まり楽しむ、共用の中庭がある集合住宅です。
更に、各それぞれの住宅にも、プライベートな中庭のある住宅 (コートハウス)でもあります。

プライベートの確保された中庭のある住空間と、コミュニティが形成される中庭のある 共用空間が、
プライバシーとコミュニケーションという相反する事象双方とも成立させ、 #子供が遊ぶ#楽しい街 になりました。
模型と建築を比べてみる!4

「中庭から光を取り込む 、3階建ての家」の模型と完成した建築の写真です。
道路に面した間口の小さな、いわゆるうなぎの寝床と言われる敷地での、建て替えでした。

設計事務所を始めて、最初の住宅設計だった事も有り、力の入った思い出深い住宅です。

中庭を作り、奥行きの深い建物全体に光を降り注ぐ設計をしました。
建て替え前は、薄暗い住まいが、明るい住まいに様変わり。中庭から室内が覗かれない様、ルーバーの外観になっています。
模型と建築を比べてみる!5

「 伊勢原かんたき」の #模型 と完成した #建築の写真 です。

#外観 の #素材 や #色彩 は色々検討を重ねましたが、最終的には、模型の #白色 の #インパクト に押され?引き摺られ? #白の外壁 になりました。
結果的には、 #抽象 的な六角形の形が、白色のおかげでより鮮明になりました。
模型がそのまま、形になった感じですね。
一見何の建物かわからない形ですが、 #地域 の #ランドスケープ として、周囲の #環境 を繋げています。
公式ホームページはこちらから【株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所】