top of page
検索
  • 執筆者の写真t-ogino

スケルトン撤去すると美しい素材がありました。リノベーションオフィス現場。まず、ボードを撤去。(東京都板橋区)

更新日:8月4日


工事中壁のボードを剥がして、GLボンドが見える。昔の整理・整頓のチョークの文字

内装工事始まりました。リノベーション現場。

壁のボードをはがしたら、見えてきた景色。この壁についてるボコボコしているのは、壁にボードを貼った時のボンド。これは、とって仕上ます。


整理・整頓はチョークで書いてあります。新築時の工事で書かれたものですね。どれだけ、乱雑な現場だったんだろう?



既存の荒く生命力のある、質感を残して、新たな美しを+αしていきます。

工事打合せ中、墨だし中

内部を解体すると、思ってもいない状態が、見えてくることがあります。

解決策は現場で、模索していきます。必ず、解決策はあるので。

リノベーション工事、天井のLGS下地を貼ったところ

市松に組む天井を取り付ける為の、骨組みを組みました。

この骨組みの材料も以外と綺麗な材料なので、すこしだけ目に入る様に扱うデザインをしています。



オフィスリノベーションの工事現場とは


オフィスリノベーションの工事現場は、通常以下のような特徴があります:


  1. 準備と安全対策:

    • 現場の囲い込み: 工事エリアは、他のオフィスエリアや通行人から分けられており、通常は仮設の壁やフェンスで囲まれます。

    • 安全標識: 安全対策のために、警告サインや指示看板が設置されています。

    • 保護具の使用: 工事作業員はヘルメット、安全靴、手袋などの保護具を着用しています。


  2. 工事の進行:

    • 解体作業: 古い内装や設備が取り除かれます。これには壁の解体、床材の剥がし、古い配管や電気配線の撤去などが含まれます。

    • 構造工事: 必要に応じて、内装のレイアウト変更や新しい構造物の設置が行われます。例えば、間仕切りの設置や壁の追加などです。

    • 配管・電気工事: 新しい配管や電気配線の設置が行われます。これには、エアコンや照明、コンセントの配置も含まれます。


  3. 内装工事:

    • 仕上げ作業: 壁の塗装や床の張り替え、天井の取り付けなどが行われます。また、内装に合わせた家具や設備の設置も進められます。

    • 設備の導入: 例えば、キッチンや会議室の設備、収納スペースなどが取り付けられます。


  4. 仕上げと点検:

    • 清掃作業: 工事完了後には、現場の清掃が行われ、仕上げのチェックが行われます。

    • 最終検査: 安全基準や設計通りに完成しているかを確認するための最終検査が行われます。


オフィスリノベーションの工事現場は、業務を行う空間が新しく生まれ変わる重要なプロセスが進行中で、効率的かつ安全に作業が進められるように設計されています。


リノベーションで内装解体して出て来た、コンクリート壁の状態


リノベーションで内装を解体してコンクリート壁が露出した場合、以下のような状態や特徴が見られることがあります:


  1. 表面の状態:

    • 打ちっぱなしコンクリート: 打ちっぱなしのコンクリートは、型枠から外したままの状態で、表面が粗いことがあります。美観を重視する場合は、研磨や塗装が施されることがあります。

    • ひび割れや欠け: 長期間の使用や振動、温度変化によって、ひび割れや小さな欠けが見られることがあります。これらは補修が必要です。

    • 汚れやカビ: 湿気が原因で汚れやカビが発生することがあります。清掃や防水処理が求められる場合があります。


  2. 構造的な状態:

    • 強度: コンクリートは非常に強度が高いですが、劣化している場合もあります。特に、ひび割れが進行していると、構造的な問題が生じる可能性があります。

    • 鉄筋の露出: コンクリートが劣化すると、内部の鉄筋が露出することがあります。露出した鉄筋は錆びる可能性があるため、適切な補修が必要です。


  3. 仕上げのための準備:

    • 下地処理: コンクリート壁を仕上げる前に、表面の平滑化や補修が行われます。これには、ひび割れの補修や表面の研磨が含まれます。

    • 防水処理: 湿気や水分による劣化を防ぐために、防水処理や防湿処理が施されることがあります。

    • 塗装や仕上げ: コンクリートの表面を美観や機能性を向上させるために、塗装や仕上げ材が塗布されます。これは、塗料、タイル、パネルなどの素材が使用されることがあります。


  4. コンクリートの種類や施工方法:

    • プレキャストコンクリート: 工場で製造されたプレキャストコンクリートパネルが使用されている場合もあります。これらは現場での施工が容易で、均一な仕上げが可能です。

    • 打設コンクリート: 現場で直接打設されたコンクリートは、型枠によって成形されるため、型枠の跡が残ることがあります。


コンクリート壁の状態は、リノベーションの計画や方法に大きく影響するため、専門の業者や技術者による確認とアドバイスを受けることが重要です。


天井の下地骨組みのLGSについて


LGS(Light Gauge Steel)は、軽量鋼材を使用した天井や壁の下地骨組みの構造材です。LGSの主な特徴や施工方法について詳しく説明します。


LGSの特徴

  1. 軽量:

    • LGSは鋼材の中でも軽量でありながら強度が高く、施工時の取り扱いが比較的容易です。軽量であるため、建物の構造に対する負担も少なくなります。


  2. 強度と耐久性:

    • 高い強度を持ち、耐久性があり、変形や劣化が少ないため、長期間安定した状態を保つことができます。


  3. 施工の効率:

    • 標準化された部材が多く、施工が迅速で効率的です。また、鋼材のため、加工が比較的容易で、正確な寸法での施工が可能です。


  4. 防火性:

    • 鋼材は耐火性が高く、防火性能を向上させることができます。ただし、高温になると鋼材が熱を受けて変形することがあるため、適切な対策が必要です。


  5. 耐震性:

    • LGSは構造的に優れており、地震などの外力に対する耐性があります。軽量であるため、建物の揺れを軽減するのに役立ちます。


LGSの部材と施工方法

  1. 部材:

    • スタッド: 垂直方向の骨組みを構成する部材で、壁や天井の支えになります。

    • トラック: スタッドを取り付けるための水平部材で、壁の上部や下部に設置されます。

    • クロス・メンバー: スタッドの間に取り付ける補強部材で、全体の剛性を高めます。


  2. 施工方法:

    • 計画と設計: 施工前に詳細な設計図を作成し、部材の配置や取り付け位置を決定します。

    • 部材の取り付け: トラックを固定した後、スタッドを垂直に取り付け、必要に応じてクロス・メンバーを追加します。

    • 調整と確認: 取り付けた部材が正確に水平・垂直になっているか確認し、必要に応じて調整します。

    • 仕上げ: LGSの骨組みに対して、石膏ボードや他の仕上げ材を取り付けて、最終的な内装を完成させます。


注意点

  • 結露対策: 鋼材は湿気に対して脆弱な場合があるため、適切な防錆処理や断熱処理が必要です。

  • 取り扱いと保管: LGS部材は鋼材であるため、取り扱いや保管に注意が必要です。傷や腐食を防ぐために、適切な方法で保管することが重要です。


LGSは、その軽量性、強度、施工の効率性から、現代の建築やリノベーションにおいて非常に人気のある選択肢です。


リノベーション工事で行う、墨出し


墨出し(すみだし)は、リノベーション工事や新築工事で非常に重要な作業です。墨出しとは、建物や構造物の正確な位置や寸法を地面や壁面にマーキングするプロセスです。これにより、後の施工作業が正確に行われるため、全体の精度や仕上がりに大きく影響します。


墨出しのプロセス

  1. 基準点の設定:

    • 基準点: 墨出しの最初のステップは、基準となる点やラインを設定することです。これには、既存の構造物や設計図に基づいて正確な位置を決める作業が含まれます。

    • レベル測定: 基準点が水平であることを確認するために、レベル測定器やレーザー水準器を使用します。


  2. ラインの引き方:

    • 墨壺(すみつぼ): 墨壺を使用して、地面や壁面に直線や寸法を描くための墨線を引きます。墨壺から垂直に垂らした線が基準線となり、これに従って他の線やポイントが設定されます。

    • レーザー水平器: 現代では、レーザー水平器を使用して精度の高いラインを引くことが一般的です。レーザーを使うことで、より正確で均一なラインを引くことができます。


  3. マーキング:

    • 寸法のマーキング: 設計図に基づいて、必要な寸法や位置を地面や壁面にマーキングします。これには、壁の位置、間仕切りの位置、設備の取り付け位置などが含まれます。

    • 測定ツール: メジャー、直角定規、水平器などの測定ツールを使用して、正確な位置にマーキングを行います。


  4. 確認と修正:

    • 確認作業: マーキングが正確であることを確認するために、設計図と照らし合わせて確認します。また、複数の作業者や施工チームと共有して、正確性を確保します。

    • 修正: 必要に応じてマーキングやラインを修正します。最終的な確認を行い、すべてが設計通りにマーキングされていることを確認します。


墨出しの重要性

  • 施工精度の向上: 墨出しは、すべての施工作業が正確に行われるための基礎です。これにより、後の作業でのズレやミスを防ぐことができます。

  • 時間とコストの節約: 正確な墨出しは、工事の進行がスムーズで効率的になるため、時間とコストの節約につながります。

  • 安全性の確保: 精度の高い墨出しは、構造物や設備が正しい位置に設置されるため、安全性の確保にも寄与します。


墨出しは、リノベーションや新築工事において、すべての作業が正確に進められるための重要なステップです。正確な作業が施工の品質や耐久性に大きく影響するため、十分な注意と慎重な作業が求められます。


オフィスリノベーションで内部解体をする時の注意点


オフィスリノベーションで内部解体を行う際は、以下の注意点を考慮することが重要です。これにより、安全で効率的な解体作業が行え、後のリノベーション作業もスムーズに進められます。


1. 安全対策

  • 現場の安全管理:

    • 囲い込みと表示: 工事エリアを適切に囲い込み、工事中である旨を示す標識や警告サインを掲示します。

    • 保護具の使用: 作業員には適切な保護具(ヘルメット、安全靴、手袋、保護メガネなど)を着用させます。


  • 危険物の取り扱い:

    • アスベストの有無: 解体対象の構造物や内装材にアスベストが含まれている場合、特別な取り扱いや処理が必要です。事前に調査し、適切な対策を講じます。

    • 電気配線と配管: 電気配線や配管が露出する可能性があるため、電源を切り、配管の場所を確認してから解体作業を行います。


2. 計画と準備

  • 解体計画の策定:

    • 設計図の確認: 解体前にオフィスの設計図を確認し、解体すべき部分と残す部分を明確にします。

    • 作業の順序: 解体作業の順序を決定し、効率的に進めるための計画を立てます。


  • 構造の確認:

    • 壁や天井の構造: 壁が構造壁か非構造壁かを確認し、解体の影響を評価します。構造壁の解体には特別な注意が必要です。

    • 荷重の分配: 荷重を支えるための補強が必要な場合があります。解体による構造的な影響を評価し、必要な補強を行います。


3. 廃材の処理

  • 廃材の分別:

    • リサイクル: 解体で出る廃材をリサイクルできるものと処分が必要なものに分別します。木材、金属、ガラスなど、適切な処理方法を選択します。

    • 適切な処理方法: 廃材は適切な廃棄方法に従って処理します。地元の廃棄物処理規則に従い、必要な許可や手続きを行います。


4. 作業環境の管理

  • 騒音と埃の管理:

    • 騒音対策: 解体作業中の騒音を最小限に抑えるための対策を講じます。作業時間や音の抑制に配慮します。

    • 埃の対策: 解体作業に伴う埃の飛散を防ぐために、適切なカバーや集塵機を使用します。


  • 通行管理:

    • 作業区域の制限: 作業区域には立ち入りを制限し、工事中の安全を確保します。通行する人や車両の安全も考慮します。


5. コミュニケーションと協力

  • 作業員との連携:

    • 作業指示の明確化: 作業員には解体作業の指示を明確にし、作業の進行状況を常に確認します。

    • 問題の報告: 予期しない問題や危険が発生した場合には、すぐに対応し、適切な処置を講じます。


  • 関係者との調整:

    • ビルの管理者との連携: ビルの管理者や他のテナントとの調整を行い、工事の影響を最小限に抑えるようにします。

    • 施主とのコミュニケーション: 施主には進捗状況や問題が発生した場合の情報を適時提供します。


これらの注意点を守ることで、内部解体作業を安全かつ効率的に行うことができ、リノベーションプロジェクト全体のスムーズな進行に繋がります。


リノベーションの内装工事とは何ですか?


リノベーションの内装工事は、既存の建物や空間の内部を改修して新たなデザインや機能を加える工事です。内装工事には、見た目の改善や機能性の向上を目的としたさまざまな作業が含まれます。以下に、内装工事の主要な要素とプロセスを詳しく説明します。


内装工事の主要な要素

  1. レイアウトの変更:

    • 間取りの変更: 壁の移動や追加、取り外しを行い、空間の使い方や流れを変更します。オープンプランや個別の部屋の設置などが含まれます。

    • ドアや窓の配置変更: 新しいドアや窓の追加、位置の変更なども含まれます。


  2. 仕上げ工事:

    • 壁の仕上げ: 壁紙の貼り替え、ペイント、タイル貼りなどを行います。これにより、見た目や質感が大きく変わります。

    • 床の仕上げ: フローリング、カーペット、タイルなどの床材を選び、施工します。床のデザインや機能性が改善されます。

    • 天井の仕上げ: 天井の塗装や壁紙の貼り替え、吊り天井の設置などを行います。


  3. 設備の取り付け:

    • 照明: 天井や壁に取り付ける照明器具の設置や、照明の配置を変更します。

    • 収納: クローゼット、棚、キャビネットなどの収納設備を追加します。

    • キッチンやバスルーム: キッチンやバスルームの設備(シンク、コンロ、トイレ、シャワーなど)の取り替えや追加を行います。


  4. 配管・電気工事:

    • 配管: 水道管や排水管の新設や移設を行います。これにより、キッチンやバスルームのレイアウト変更に対応します。

    • 電気配線: コンセントやスイッチ、照明の配線を新しくしたり、位置を変更します。


  5. 内装デザイン:

    • デザインコンセプトの作成: インテリアデザイナーと協力して、新しいデザインコンセプトを作成し、それに基づいて内装を整えます。

    • アクセサリーと装飾: カーテン、ラグ、アート作品などの装飾アイテムを選び、空間の雰囲気を仕上げます。


内装工事のプロセス

  1. 計画と設計:

    • 現地調査: 現在の状態やスペースの制約を確認します。

    • デザイン案の作成: デザイナーや施主と協力して、希望するデザインや機能を反映したプランを作成します。

    • 予算とスケジュールの設定: 工事にかかる費用と期間を見積もり、計画を立てます。


  2. 準備作業:

    • 既存の内装の撤去: 古い壁紙や床材、設備などを取り外します。

    • 下地の調整: 壁や床の下地を整え、新しい仕上げ材を取り付ける準備をします。


  3. 工事の実施:

    • 構造変更: 必要に応じて、間取りや構造を変更します。

    • 内装仕上げ: 壁や床、天井の仕上げ作業を行います。

    • 設備の取り付け: 照明、収納、キッチン・バスルームの設備を設置します。

    • 配管・電気工事: 配管や電気の取り付け、配線作業を行います。


  4. 最終チェックと仕上げ:

    • 品質確認: 完成した内装が設計図通りに仕上がっているか確認します。

    • 清掃作業: 工事中に出たゴミや埃を清掃します。

    • 最終調整: 必要に応じて、微調整や修正作業を行います。


  5. 引き渡し:

    • 施主への引き渡し: 完成した空間を施主に引き渡し、使用開始の準備が整います。


内装工事は、既存の建物を新たな用途やデザインに合わせて改善するための重要なプロセスです。専門的な技術やデザインセンスを活かして、快適で魅力的な空間を作り上げることが目標です。



オフィス設計プロジェクトの解説



閲覧数:18回0件のコメント

댓글


bottom of page