top of page
検索
  • 執筆者の写真t-ogino

新しいベタ基礎をつくる事で、構造補強する方法。戸建てリノベーション工事。(東京都北区)

更新日:8月23日


戸建てリノベーション基礎打設

リノベーション住宅工事。 50年前の住宅なので、元々の基礎は無筋(鉄筋が入っていない)そこで、新たにベタ基礎を、全面に打設しました。 いくら、上物の耐力を上げても、足元がダメだと如何にもならないので。 過剰かな?と設計段階では思いましたが、きちんとして良かった。


構造補強方法


木造住宅のリノベーションでの構造補強には、いくつかの方法があります。以下は一般的な補強方法です:


  1. 基礎補強

    • ベタ基礎: 既存の基礎が弱い場合は、新たにベタ基礎を追加することがあります。これにより荷重を分散し、基礎全体の強度を向上させます。

    • 基礎補強工事: 既存の基礎に補強材を追加する方法です。鉄筋を追加したり、コンクリートで基礎を強化したりします。


  2. 耐震補強

    • 筋交いの追加: 壁や床に斜めに筋交いを追加することで、横方向の力に対する強度を向上させます。

    • 構造用合板の使用: 壁に構造用合板を張ることで、耐震性を高めることができます。

    • 耐震金物の取り付け: 木材同士の接合部に耐震金物(アンカーやブラケット)を取り付けることで、揺れに対する強度を高めます。


  3. 構造材の強化

    • 新たな柱や梁の追加: 必要に応じて新しい柱や梁を追加し、荷重を分散させます。

    • 補強材の追加: 既存の柱や梁に補強材(例えば、鋼製の補強プレートや木材)を追加する方法です。


  4. 床や壁の補強

    • 床下補強: 床下に追加の支柱を設置し、床の強度を向上させます。

    • 壁の補強: 壁に補強材や構造用合板を追加し、強度を増す方法です。


  5. 屋根の補強

    • 屋根の支持構造の強化: 屋根のトラスや梁を補強し、荷重に耐えるようにします。


リノベーションの際には、一級建築士のアドバイスを受けることが重要です。建物の状態や目的に応じて、適切な補強方法を選ぶことが大切です。


ベタ基礎とは


ベタ基礎は、住宅や建物の基礎工事で使用される構造の一つです。具体的には、以下のような特徴があります:


  1. 構造:

    • ベタ基礎は、基礎全体を一体化してコンクリートの板で覆う構造です。これは、床下全体に均等に荷重を分散するための設計です。

    • 通常、厚さ10〜15cm程度のコンクリートのスラブ(板)が地面に直接設置され、その上に建物の土台や柱が立てられます。


  2. 施工方法:

    • 掘削: まず、基礎を設置するために地面を掘削します。

    • 型枠設置: コンクリートを流し込むための型枠を設置します。

    • 鉄筋の配置: 強度を持たせるために鉄筋(主に横筋と縦筋)を配置します。

    • コンクリートの打設: 型枠内にコンクリートを流し込み、スラブを形成します。

    • 養生: コンクリートが固まるまで適切な養生を行います。


  3. 利点:

    • 均等な荷重分散: コンクリートスラブが基礎全体をカバーするため、荷重を均等に分散できます。これにより、地盤が不均等な場合でも安定性が向上します。

    • 湿気対策: ベタ基礎は地面からの湿気を遮断する効果があり、建物内部の湿気を防ぎます。

    • 地震対策: 地震の揺れに対しても、均等な支持面を提供するため、耐震性が向上します。


  4. 適用範囲:

    • 地盤が弱い場合: 地盤が弱い場合や支持力が不足している場合に有効です。コンクリートスラブが全体に荷重を分散するため、地盤への負担が軽減されます。

    • 建物の種類: 木造住宅や軽量鉄骨住宅など、さまざまなタイプの建物に使用されます。


ベタ基礎はその特性から、耐震性や耐久性を高めるために多くの住宅や建物で選ばれる基礎構造です。


木造リノベーション工事での基礎補強方法


木造住宅のリノベーション工事での基礎補強には、以下のような方法があります。これらの方法は、既存の基礎が劣化していたり、耐震性を向上させるために使われます。


1. 基礎の補修

  • クラック修理:

    • 基礎にひび割れがある場合、コンクリートのひび割れ部分を充填剤やエポキシ樹脂で修理します。これにより、基礎の強度を回復させることができます。

  • 表面処理:

    • コンクリートの表面が劣化している場合、表面を研磨し、適切な補修材を使って修復します。


2. 基礎の強化

  • 基礎の増設(フットングの追加):

    • 既存の基礎に新たにフットング(基礎の底部)を追加する方法です。これにより、基礎全体の支持力を増すことができます。

  • ベタ基礎の追加:

    • 既存の基礎の上にベタ基礎を追加することで、全体の荷重を均等に分散させ、強度を向上させます。


3. 耐震補強

  • 鋼製の補強材の追加:

    • 鋼製の補強材(例えば、鋼製のプレートや梁)を基礎や構造体に追加し、耐震性を向上させます。これにより、揺れに対する強度が増します。

  • 基礎の下にコンクリートのフットングを追加:

    • 基礎の下に新たにコンクリートのフットングを追加し、荷重をより広く分散させる方法です。


4. 地盤改良

  • 地盤改良工事:

    • 基礎の下の地盤が弱い場合、地盤改良を行います。例えば、地盤に強化材(セメント系混合材など)を注入して、地盤の支持力を向上させる方法です。

  • 杭打ち工事:

    • 地盤が非常に弱い場合には、基礎の下に杭を打ち込んで、より深い支持層に荷重を伝える方法です。これにより、地盤の不安定さを解消できます。


5. 断熱と湿気対策

  • 断熱材の追加:

    • 基礎の下に断熱材を追加し、地面からの湿気や寒気を遮断することで、基礎の劣化を防ぎます。

  • 排水工事:

    • 基礎周辺の排水を改善し、雨水が基礎に浸透しないようにします。これにより、基礎の劣化を防ぎます。


注意点

  • 専門家のアドバイス: 基礎補強の方法を決定する際は、一級建築士などの専門家に相談し、建物の状態や目的に応じた最適な方法を選ぶことが重要です。

  • 法規制の確認: リノベーション工事には地域ごとの建築基準法や規制があるため、それに従って工事を進める必要があります。


これらの方法を組み合わせて、基礎の強化を行うことで、木造住宅の耐震性や耐久性を向上させることができます。


リノベーションでベタ基礎をつくる必要性


リノベーションでベタ基礎を設ける必要性には、いくつかの理由があります。以下にその主な理由を詳しく説明します。


1. 耐震性の向上

  • 荷重の分散:

    • ベタ基礎は、基礎全体をコンクリートのスラブで覆うため、建物の荷重を均等に分散させることができます。これにより、地震時の揺れに対して建物全体の耐震性が向上します。

  • 基礎の強度向上:

    • ベタ基礎を設けることで、基礎が一体化し、より強固な構造になります。これにより、地震による基礎の破損リスクを減らすことができます。


2. 地盤の安定化

  • 支持力の増強:

    • 地盤が弱い場合、ベタ基礎を設けることで、地盤にかかる荷重を広く分散させることができます。これにより、基礎が地盤に与える負荷を軽減し、地盤の沈下や変形を防ぎます。

  • 均等な支持:

    • ベタ基礎は、地盤の不均等な部分にも対応できるため、地盤の凹凸や不均一性に影響されにくくなります。


3. 湿気対策

  • 湿気の遮断:

    • ベタ基礎は地面からの湿気を遮断する効果があります。これにより、基礎の内部や住宅の床下に湿気がこもりにくくなり、カビや腐朽のリスクが減少します。

  • 断熱効果:

    • ベタ基礎に断熱材を追加することで、床下の温度を保ちやすくなり、湿気の発生をさらに抑制できます。


4. 耐久性の向上

  • 基礎の保護:

    • ベタ基礎は、基礎全体がコンクリートで覆われているため、基礎部分が外部環境や水分から保護され、劣化しにくくなります。

  • 地震や風の力に対する耐性:

    • ベタ基礎は、地震や風の力に対する耐性が高く、構造全体の強度を高めます。


5. 設計の柔軟性

  • リノベーションの対応:

    • 既存の基礎にベタ基礎を追加することで、新しい設計要件や構造変更に対応しやすくなります。例えば、建物の用途変更や増改築に伴う基礎の強化が可能です。


6. コストと工期の観点

  • コストの考慮:

    • 初期コストは高くなる可能性がありますが、長期的には基礎のメンテナンスや修理の頻度が減るため、コストの削減につながることがあります。

  • 工期の短縮:

    • ベタ基礎は、基礎工事が一体化して行えるため、工期を短縮できる場合があります。


ベタ基礎の設置が必要かどうかは、既存の基礎の状態、地盤の特性、建物の用途などに応じて判断する必要があります。リノベーションにおいてベタ基礎を導入するかどうかは、一級建築士による詳細な診断と計画に基づいて決定するのが最適です。


リノベーション工事でベタ基礎をつくる方法


リノベーションでベタ基礎を作る際の工事方法は、以下のようなステップで進めます。ベタ基礎は、基礎全体を一体化したコンクリートスラブで覆う構造で、耐震性や耐久性を高めるために有効です。


1. 事前準備と計画

  • 現地調査:

    • 既存の基礎と地盤の状態を確認します。建物の荷重や地盤の支持力、既存基礎の劣化状況などを調査し、補強の必要性を判断します。

  • 設計と計画:

    • 専門家(構造エンジニアや建築士)による設計を行います。ベタ基礎の厚さや鉄筋の配置、コンクリートの強度などを決定します。

  • 施工計画の立案:

    • 工事のスケジュール、使用する材料、施工方法などを詳細に計画します。


2. 基礎工事の準備

  • 掘削作業:

    • 基礎を設置するために、既存の基礎周りの土を掘削します。掘削の深さは、ベタ基礎の厚さに応じて決定します。通常、地盤の支持層まで掘削することが求められます。

  • 排水と防湿対策:

    • 掘削後に基礎周りの排水対策を行い、地下水や雨水が基礎工事に影響を与えないようにします。また、防湿シートを敷くことで、湿気の侵入を防ぎます。


3. 型枠の設置

  • 型枠の組立:

    • コンクリートを流し込むための型枠を設置します。型枠は木材や鋼材で作られ、ベタ基礎の形状に合わせて組み立てます。

  • 鉄筋の配置:

    • 型枠内に鉄筋を配置します。鉄筋は、コンクリートの強度を高めるためのもので、縦筋と横筋を適切に配置します。鉄筋の間隔や配置は、設計図に基づいて行います。


4. コンクリートの打設

  • コンクリートの準備:

    • 強度を持たせるために、適切な混合比のコンクリートを準備します。コンクリートの品質を確保するために、試験を行うこともあります。

  • コンクリートの流し込み:

    • 型枠内にコンクリートを流し込みます。コンクリートを均等に流し込み、振動を加えて空気を抜き、密度を高めます。

  • 仕上げ作業:

    • コンクリートが流し込まれたら、表面を平滑に仕上げます。表面の仕上げは、仕上げ用のコテやブラシを使って行います。


5. 養生と型枠の撤去

  • 養生:

    • コンクリートが完全に硬化するまで、適切な養生を行います。養生期間は通常7日以上で、湿気を保持しながら固化を促進します。

  • 型枠の撤去:

    • コンクリートが十分に硬化した後、型枠を撤去します。型枠を撤去する際は、コンクリートの表面が損なわれないように注意します。


6. 仕上げと点検

  • 基礎の検査:

    • 完成したベタ基礎の強度や平滑度を検査します。設計通りの仕上がりか確認し、必要に応じて修正を行います。

  • 後処理:

    • 基礎周りの土を戻し、地盤の整地を行います。また、基礎の周りに排水設備を設置し、雨水の流れを管理します。

  • 最終確認:

    • 完成したベタ基礎が建物の要件を満たしているか、専門家による最終確認を行います。


これらのステップを踏むことで、リノベーションにおいて効果的なベタ基礎を設置することができます。一級建築士と連携し、適切な施工を行うことが重要です。




戸建て木造リノベーション設計プロジェクトの解説


閲覧数:12回0件のコメント

Comments


bottom of page