top of page
  • 執筆者の写真t-ogino

土間空間が、余白と余裕のある暮らしを生む「土間の設計」



農家にも町屋にも、かつての日本の家には土間がありました。


土間の使い方は農家や町屋で違う部分も、同じ部分も有り、お台所が土間という機能的な部分から、玄関的な、通り道的な、作業場的な、もの置き場的な、色々な要素が入り込んだ中間領域の様な土間が有りました。


この中間領域的な土間は、現代的な生活と実に相性が良い空間で、近隣外部と生活領域との間に入って調和をとる干渉領域になったり、色々な機能を重ね合わせる領域になったりします。



このリノベーションアパートメントでは、元々無かったところに、あえて土間空間を作り自転車も置ける様にしています。建物出たすぐ前が道路なので、土間空間を生活空間と挟む事で、外部とのクッションになるバッファ空間になり、外の道路を人が通っても気にならない。洗濯モノを干すサンルームにもなり、外で使うモノの置き場所にもなる。


意味ある余白になっています。


閲覧数:48回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page