top of page
検索
執筆者の写真t-ogino

留め加工とは。大工の技術が良く解る・留めにで間接照明・キッチンカウンターを製作。廊下の無い家(東京都練馬区)

更新日:9月6日


留めに収めた間接照明

留めに加工。斜めに部材をピッタリあわせて角を綺麗に出すのを留めと言います。

この留め、自分でやってみるとわかるんだけど、留めって中々難しいのよ。

仕上げ材、貼ってしまうと見えなくなってしまうんだけどね、さすが大工。


留めに納めたリブボード

この木のリブ、留めに仕上げてます。実は大工が超絶上手いんです。

出来上がってしまうと解りづらいけど。



留め加工について


「留め加工(とめかこう)」は、主に木材や金属などの接合方法の一つで、部材を45度などの特定の角度でカットし、接合部分が直角(90度)に仕上がるようにする技法です。この技法は、家具製作や建築の細部でよく用いられ、特に角がきれいに見える仕上がりが求められる場合に使われます。


主な留め加工の種類

  1. 片留め部材の一方のみを45度にカットし、他方を通常の直角に保つ接合法です。シンプルで見た目も美しいですが、強度はやや弱くなることがあります。

  2. 両留め接合する両方の部材を45度にカットし、それらを合わせることで直角の接合を作ります。この方法は、美しく見えるだけでなく、家具や額縁などでよく見られます。

  3. 留め組接ぎ45度にカットした部分にさらに接合用の溝やほぞを作ることで、強度を高めた加工法です。これは特に荷重がかかる部分や、長期間使用される構造物に適しています。

  4. 留めかんざし留め加工の角に、見えないようにかんざし(小さな釘やダボ)を挿入し、強度を補強する方法です。見た目を損なわず、接合の耐久性を向上させる手段です。


使用される場所

  • 家具製作引き出しやキャビネット、額縁など、デザイン性が重視される部分に用いられます。

  • 建具や造作材窓枠や扉、モールディングの角部分で、留め加工を使って美しい仕上がりを実現します。

  • 建築構造角材同士を留め加工で組み合わせて、構造物の強度と美観を両立することもあります。


利点と注意点

  • 利点

    • 見た目が美しく、接合部が目立たない。

    • 角の部分に滑らかなラインができるため、デザイン性が高い。

  • 注意点

    • 加工には高精度な技術が必要。

    • 接合部分が弱くなるため、補強が必要な場合もあります。


留め加工は見た目を美しく仕上げるために重要な技法で、特にデザインにこだわる家具や内装に多く使われます。


木部を留めに加工する注意点


木材を留め加工で接合する際には、いくつかの注意点があります。留め加工は見た目を美しく仕上げるための技法ですが、精密さや強度が求められるため、慎重な作業が必要です。以下に、木部を留めに加工する際の具体的な注意点をまとめました。


1. 精密な角度カット

留め加工の基本は、接合部を45度などの正確な角度でカットすることです。少しでも角度がずれると、接合部分に隙間ができ、見た目が悪くなります。また、強度が弱くなる可能性もあるため、精密なカットが非常に重要です。


対策:

  • 高品質な角度カッターやノコギリを使用する。

  • 切断面が滑らかで平行になるよう、精度の高い機械や治具を使う。

  • 切断後、仮組みを行い、接合部分がきちんと合っているか確認する。


2. 接着面の適切な処理

木材のカット面は接合する際に接着剤がよく染み込むようにする必要があります。粗いカット面や滑らかな表面の場合、接着剤が十分に浸透せず、強度が低下する可能性があります。


対策:

  • 切断面をきれいに整え、やすりがけして滑らかにする。

  • 接着剤を均一に塗布するために、切断面の材質や状態を確認する。

  • 接着剤が固まるまでしっかりとクランプで固定し、接合部に隙間ができないようにする。


3. 木材の動き(収縮・膨張)

木材は湿度や温度の変化によって膨張や収縮を繰り返す性質があります。特に留め加工の接合部では、木材が動くことで隙間ができたり、接着が剥がれたりするリスクがあります。


対策:

  • 木材の収縮率を考慮し、適切な乾燥材を使用する。

  • 屋内外で使用する木材の種類を選定し、設置環境に合った木材を使う。

  • 接着剤や補強方法を選ぶ際に、木材の動きを考慮した製品を選択する。


4. 強度の確保

留め加工は見た目を重視するため、接合部が外から見えないのが特徴ですが、強度がやや劣る点があります。そのため、特に荷重がかかる部分では、補強を行うことが必要です。


対策:

  • かんざし(ダボ)や釘の使用: 留め加工した箇所に見えないように補強材を使用し、接合部分の強度を高める。

  • ビスケットジョイントやダボ接ぎ: 留め加工の内部にジョイントを埋め込むことで、接合の強度を向上させる。

  • 補強板の使用: 接合部分の裏側に補強板を取り付けて、見えないように強度を確保する。


5. 適切な接着剤の選択

木材に使用する接着剤は、使用する環境や木材の種類によって異なるため、接合する場所や目的に合った接着剤を選ぶことが重要です。


対策:

  • 屋内用・屋外用の接着剤を使用場所に応じて選定する。

  • 乾燥が早いタイプや、耐水性・耐久性の高い接着剤を使用し、木材の性質に合ったものを選ぶ。

  • 接着後、クランプで圧をかけ、乾燥時間を守って十分な時間固着させる。


6. 仕上げの美しさ

留め加工の大きな魅力は、角が美しく仕上がることです。接合部分に隙間ができたり、接着剤がはみ出したりすると、美観が損なわれます。


対策:

  • 接着後のはみ出した接着剤をすぐに拭き取る。

  • 接合部分に細かい隙間ができた場合は、木の粉やパテを使って埋める。

  • 最終的な仕上げとして、塗装や研磨を行い、自然な美しさを保つ。


これらの注意点を守りつつ、精密な作業を心がけることで、木部の留め加工による美しい仕上がりと十分な強度を両立することが可能です。


木製のリブをキッチンの腰壁に設置する


木製のリブ(縦方向または横方向の細い板材や棒状のパネル)をキッチンの腰壁に設置することには、デザイン性や機能性の両面でさまざまなメリットがあります。リブの形状や配置によって、視覚的な魅力や空間の雰囲気を向上させるだけでなく、実用的な効果も期待できます。以下に、木製リブをキッチンの腰壁に設置する良さを詳しく説明します。


1. 視覚的なアクセント

木製リブは、単調な壁や家具に立体感を持たせ、デザインに変化を加えることができます。特にキッチンの腰壁は、空間に広がりや深みを与える役割が期待されるため、リブの設置は非常に効果的です。


  • 立体感平面の壁に対して、リブが陰影を作り出し、奥行きのある立体的な表情を演出します。特に、木材の自然な風合いが陰影とともに空間に温かみを与えます。

  • モダンでスタイリッシュなデザインリブのパターンによっては、シンプルで洗練されたデザインを実現できます。縦のリブは空間を縦に広く見せ、横のリブは横方向に広がりを感じさせます。


2. 素材の温かみとナチュラル感

木材は自然素材であり、他の素材にはない温かみや癒しの効果を持っています。特にキッチンのように冷たい素材(ステンレスやタイル)が多く使われる場所に木製リブを加えることで、全体のバランスが良くなり、柔らかい印象を与えます。


  • ナチュラルな雰囲気自然の木目や色合いがそのまま生かされるため、ナチュラルな空間づくりに最適です。木材の色や質感は時間とともに変化し、経年変化も楽しむことができます。

  • 素材の多様性様々な種類の木材が使用できるため、オーク、ヒノキ、スギなど、インテリアのスタイルに合わせた選択が可能です。木の種類によって色や木目の風合いが異なるので、カスタマイズがしやすいです。


3. 音の吸収・防音効果

木材は音を吸収しやすい素材であり、リブの形状や配置が音の反響を抑え、キッチン内の音環境を改善する効果があります。これは特に、キッチンがリビングやダイニングとオープンになっている場合に効果的です。


  • 音の反響を和らげる

    キッチンでの作業音や食器の音が響きやすい環境で、リブが音を吸収するため、部屋全体の音のバランスが向上します。


4. メンテナンスのしやすさ

木製リブは、腰壁として設置されることで、キッチンの壁を保護する役割も果たします。腰壁に直接的なダメージが加わりやすい部分(カウンターの下やキッチン用品が当たる場所)に木材を使用することで、壁の保護にもなります。


  • 傷が目立ちにくい木材は小さな傷がついても自然な風合いが保たれやすく、メンテナンスもしやすい素材です。また、必要に応じて再塗装や表面の補修も比較的簡単に行えます。

  • 汚れや水滴対策リブの間にたまったホコリや汚れは簡単に拭き取ることができ、耐水性のある塗装や仕上げを施すことで、キッチン特有の湿気や水滴にも対応可能です。


5. 仕切りや目隠し効果

リブを透かし状に配置すると、適度な目隠し効果が生まれます。キッチンとダイニング、リビングがオープンな構造の場合、腰壁にリブを設置することで、完全に仕切ることなく視線を和らげ、空間を分ける効果があります。


  • 軽やかな仕切り完全に閉じた壁を作らなくても、リブの配置によって緩やかに空間を区切ることができます。これにより、オープンな雰囲気を保ちながら、機能的な仕切りを作り出せます。

  • 視線をコントロールリブの間に空間を設けることで、視線を通しつつ、プライバシーを確保することができます。特に腰壁部分では、立ち作業をしている際には視界が通り、座っているときにはリブが目隠しの役割を果たします。


6. カスタマイズ性

木製リブは、様々な形状やパターンで設計できるため、個別の空間デザインに合わせたカスタマイズが可能です。細いリブや太いリブを使い分けたり、リブの間隔や高さを調整することで、個性的なデザインに仕上げることができます。


  • ユニークなデザイン要素

    リブの幅や間隔を変えることで、シンプルなデザインから複雑で特徴的なパターンまで自由に設計できます。これにより、空間全体のインテリアスタイルに応じたアクセントを加えられます。


木製リブをキッチンの腰壁に設置することで、視覚的な美しさや温かみのあるデザイン効果、音の吸収やメンテナンスのしやすさといった多くの利点が得られます。リブの素材や配置、仕上げを工夫することで、空間全体の雰囲気を引き締めながら、機能的な面も満たすことができるため、キッチンの腰壁として非常に有効な選択肢です。



戸建て木造リノベーション設計プロジェクトの解説



閲覧数:168回0件のコメント

Comments


bottom of page