top of page


猫撮影の難しさ「ニャンコを探せ!」猫と暮らす家で、楽しそうに暮らす猫を撮影しようと悪戦苦闘!
「ニャンコを探せ!」
実は猫さんが映っています。探してみてください。
2枚目は簡単だと思うんですが、1枚目は意外と難しいかも!(答えはこの文章の途中に)
設計した「斜め40do猫の家」の写真撮影に行ったんですが、猫がキャットウォークや梁で遊んでいるところを撮りたいな!
2023年11月27日


室内窓をつくることで、抜け感と広がりをつくる、。マンションリノベの設計方法
マンションリノベーションで、室内窓をつける事、抜け感、開放感を生み出す設計方法と、室内窓設計の注意点について、実例を元に紹介します。室内窓をつける理由とは?
1)抜け感と、広がり
2)光りを通す、明るさ
マンションは、どうしても狭く感じます。天井高さも低い事が、多いし、角部
2023年5月25日


猫が隠れて安心可愛い猫箱の作り方~猫は隠れる場所が好き:寸法・素材:隠れる場所から外を眺める好奇心
猫は少し隠れるところが好き。
隠れて包まれると安心します。
そこで、キャットウォークに少し隠れられる、猫の箱をつくりました。
猫の箱には、丸い窓を開けて外が覗ける様にしています。
丸い窓は、直径16cmで、顔だけを出すサイズ。
猫の箱は、猫がしっかり入る大きさの箱にしています。
2023年4月27日


キャットステップの作り方!猫が昇り降りしやすいキャットステップの寸法・素材について。細かくサイズを決める
キャットステップを作る時に、どの程度のサイズで作ったらニャンコが使いやすいのか?考えて設計しています。
キャットステップの上下の間を猫が通るには、20cm~30cmあると、問題無く通ります。高低差が無いと、20cmは厳しいんですが、高低差のあるステップなので、ちょうど良いサイズ。
2023年4月20日


猫の通り穴の作り方、「家の形」と「トンネルの形」の2パターンどう作る?
工事中の斜め40度猫の家の壁に、猫穴がつきました。今回は、家型。
板を加工して形になる家型はコスト的にも安価で良いし、木材のロスも少なくつくれます。 集成材おいておいたら、大工さんが作ってくれました。中々可愛らしい。
2023年4月17日


回遊式で、猫にも人にも魅力的な間取りとは。猫と暮らす家の間取りも、ぐるぐる・グルグル
「猫も回遊式だと快適!」
回遊式という間取りの考え方があります。
普通の家って一方通行なんです。各部屋がどん詰まりにあって動きがひと方向。回遊式の間取りというのは、各部屋を繋げてグルグル回れる方式の間取りの事です。
2023年4月13日


抜け感と、広がりがりが出来る室内窓の設置場所とは?光りを通す明るくなる!マンションリノベーシ
マンションリノベーションで人気の室内窓。カッコいいからつけるって訳じゃ無いんです。もちろん、カッコも良いです!
室内窓をつける理由とは?
1)抜け感と、広がり
2)光りを通す、明るさ
2023年1月19日


古本屋の雰囲気にデザイン、書庫の設計について。好きを大事にしたマンションリノベーション
古本屋の様な書庫を設計しました。少し狭い通路の両側に頭の上まで本棚をつくって、暖色の照明が本棚を照らしてる。窓は無くて、ちょっとおこもり感がある。ゆったり本を読む・ゆったり本を選ぶとはちょっと違う、狭さが心地よい独特のスペースです。
2022年7月11日
bottom of page