top of page
2024年7月30日
バリアフリー住宅・ホームエレベータが生み出す、ひとに優しい住まいの作り方。
ひとに優しい家づくりの一環で、バリアフリー住宅に力を入れています。
リビングの中の箱の正体は、ホームエレベーター。3階まで階段での上り下り、本当に楽になりますよ。リノベーション工事。耐震補強兼ねて、仕上がってきました。老人ホームやクリニックの設計もするんですが、そこで学んできた
2024年4月7日
木無垢板のヒビや抜節の埋め方。塗料にインスタントコーヒーを混ぜ、木目の様に仕上げる方法。
インスタントコーヒーの粉を混ぜます。 一枚板、大版になればなるほどヒビや抜節が出てきます。その隙間を目止めでエポキシ樹脂のパテを入れるですが、このパテが黄色味が入ってどうにも違和感出る。そこで、インスタントコーヒーの粉を混ぜて黒味を入れ木目の様に仕上げてます
2023年10月13日
重厚感ある格子窓をリノベーションでつくる方法!つくったよ!リノベーションオフィス!(東京都板橋区)
ちょっと重厚感のあるテイストになる、ちょっと不思議な、窓の格子。
クラシックで、アジアンで、ヨーロピアンで。。。。。?なんだか色々な感じになりますが。
窓廻りに格子をつくると、ただただサッシがあるだけでなく、窓に存在感が出てきます。
格子は、少し部材の巾が大きいと存在感が出
2023年4月23日
リノベーションだから出来る、サッシの内側に木格子窓を作る方法。オフィスのリノベーション(東京都板橋区)
アルミサッシの内側に、木で格子作っているところです。マットなブラックで塗り潰してみました。中々、良き。木感は全く無くて、金属で作ったかのシュッとした感じになっています。アルミサッシの内側に、木で格子組む設計手法って誰か始めたのか定かでは無いんですが。
2023年4月2日
OSB合板・木毛セメント板・ビンテージコンクリート、個性的な素材でオフィスのリノベーション(東京都板橋区)
天井のOSB合板が現場に入ってきました。中々良い感じ。
取付けたら、妙にコンクリートと相性が良です。麩というか、模様の入り具合が似た感じなんですね。リノベーションの荒いコンクリート故です。
ここから、木毛セメント版やタモ主瀬在等色々なマテリアルを設置していきます。
2023年2月27日
曲線の机・カウンターは工事現場で原寸図を描いて製作する方法。オフィスリノベーション(東京都板橋区)
スモールオフィス・リノベーション。
内装は解体して形が見えて来ています。曲線でオフィスルームを包むカウンターは、曲線でつくります。
フニャフニャした自由曲線の原寸図。
結局、現場でベニアに描きました。
ライブ感ありますね。
建築も、ものづくりである以上、即興の部分が必ず
2023年2月12日
撤去スケルトン・オフィスビル・リノベーション工事が始まりました。曲線のオフィス(東京都板橋区)
ジェダイが使う、ライトセーバーみたいな立て掛けてあるのは、外した蛍光灯。 スモールオフィス一棟リノベーション工事スタート。 内装解体後の想定外をライブ感満載で、その場で意思決定して行くのはリノベの醍醐味。 現場夜打ち合わせは、しばれる
2022年11月20日
地鎮祭で施主は何を準備したら良いのか?施工者が準備するものは?着工。斜め40do猫の家(東京都北区)
氏神様で地鎮祭を行う場合の施主が準備するものは、「祭壇にお飾りするお供えものです。
「祭壇にお飾りするもの」
・酒(瓶子(へいし)という徳利の様なモノに入れます)
・米、塩(大さじ5杯程度)
・水(500mL)
・乾物(するめ・昆布・ワカメ等 海のモノ5種類)
2020年6月4日
コロナ禍での地鎮祭+工事。地元の職人で建築をつくるという事。地産地消の建築
地鎮祭を行いました!
新型コロナウイルスの収束状況を横目で見ながら、
密にならない様、お神酒は各自で戻ってからで。
2015年7月26日
柱をつくる・製材工場とは
製材工場へ
丸太をタンカーで運んで、角材に製材し乾燥させる工場。
綺麗な仕事場でした。
で、感想。
予算気にしなければ、木造で何でも作れるな〜!...
仕事にかこつけた、大人の、工場見学でした
bottom of page