top of page
検索
  • 執筆者の写真t-ogino

猫の家は「猫トイレ」の場所から考える、住宅設計の方法。

更新日:9月1日


猫トイレの場所の解説

猫と住む家で、1番最初に考えなきゃならないのは、実は、猫トイレを間取りにどう組み込むかなんです。猫が遊ぶキャットタワーや、キャットステップに目が行きがちなんですが、人と同じでトイレが無いと猫も暮らしていけ無い。。。トイレ無いと猫ちゃんあらぬ所で粗相しまくるので。


猫トイレは、匂いも気になるので、換気扇のある場所。なるべくなら猫トイレの掃除をし易い場所が良いかなと思うんです。そこで、まずは洗面所の下に、猫トイレ置場を仕込んでみました。


洗面台の下に置いた2つの猫トイレ。リビングと洗面台の間には、猫穴をつくって、猫は、リビングから一目散にトイレにたどり着くという、計画です。そんな思い通りに猫動いてくれるのかな?と思いますが、猫トイレの使い方だけでは無く、猫穴も自分で通る様に猫をトレーニングにするんですよ。


洗面台の下に置く猫トイレの場所の解説

リビングと洗面所は、猫穴のお陰で、猫用の回遊動線になりました。ぐるっと周りながら、リビングと洗面所を行き来します。


猫の回遊動線をつくる猫穴

嘘の様で、実はあるあるな話しで、家の間取りを一生懸命考えていて、凄い良い間取りが出来た!と思ったら人のトイレが無いって事が、意外とよくあります。猫トイレの場合は、置き場所考えずそのまま家を作ってしまう場合もあるので、要注意。


猫と暮らす家の設計でまず考える猫トイレの配置


猫トイレの配置は、猫の快適さと家全体の使い勝手に大きく影響します。以下の詳細なガイドラインを参考にして、猫トイレの配置を考えてみてください。


1. 静かな場所

  • 選定: 家の中で静かで落ち着ける場所を選びます。例えば、リビングルームやキッチンの近くなど、人が頻繁に通る場所は避けましょう。

  • 配慮: 猫がトイレ中にリラックスできるように、動きが少なく、静かな環境を提供します。


2. アクセスの良さ

  • 設置場所: トイレは猫が簡単にアクセスできる場所に設置します。特に高齢の猫や病気の猫がいる場合は、トイレへのアクセスを優先します。

  • 階段や障害物: 階段や障害物がないようにし、猫がストレスなくトイレに行けるようにします。


3. プライバシーの確保

  • 配置: トイレは、家族が頻繁に通る場所やペットの活動エリアから少し離れた場所に設置します。猫が他の動物や人に気を取られずに使えるようにします。

  • 仕切り: カーテンやパーテーションで仕切ってプライバシーを保つのも一つの手です。


4. 清潔さを保ちやすい

  • 掃除: トイレ周辺の床材を掃除しやすいもので選びます。トイレがこぼれやすい場合は、防水性の床材を使用するのも良いです。

  • 手の届きやすさ: トイレの掃除がしやすい位置に設置し、定期的な掃除が容易に行えるようにします。


5. 食事エリアからの距離

  • 分離: 食事エリアから十分に離れた場所に設置します。猫はトイレと食事エリアを分けて使いたがるため、これを考慮します。

  • 配置: キッチンや食事エリアから適度に距離を置き、猫が混乱しないようにします。


6. 複数のトイレを考慮

  • : 家に複数の猫がいる場合は、猫の数 + 1個のトイレを用意するのが理想です。これにより、猫たちがトイレを使う順番を巡って争うことが減ります。

  • 配置: 各トイレを家の異なる場所に配置し、すべての猫がアクセスできるようにします。


7. 臭い対策

  • 換気: トイレ周辺の換気を考慮し、臭いがこもらないようにします。空気の流れが良い場所に設置するか、換気ファンを使うのも良いでしょう。

  • 消臭: 消臭グッズやトイレ砂を使用し、臭いの発生を抑えるようにします。


これらのポイントを考慮して、猫が快適に過ごせるトイレ環境を整えてあげると、猫も飼い主もより快適に暮らせるようになるでしょう。


猫トイレの匂いを緩和する方法


猫トイレの匂いを緩和するためには、以下の方法を実践すると効果的です:


1. 適切なトイレ砂の使用

  • 吸収性: 高吸収性のトイレ砂を選びます。これにより尿の湿気がすぐに吸収され、匂いの発生を抑えることができます。

  • 消臭機能: 消臭効果のあるトイレ砂を使用することで、匂いをより効果的に抑えることができます。例えば、活性炭やベントナイトなどが含まれているものがあります。


2. 定期的な掃除

  • 毎日の掃除: 毎日猫トイレの砂をかき混ぜて、固まった部分や糞尿を取り除きます。これにより匂いがこもるのを防げます。

  • 完全な清掃: トイレ砂を全て取り替える際は、トイレ本体もきれいに洗浄します。使用する洗剤は、匂いが残りにくいものを選びましょう。


3. 消臭グッズの活用

  • 消臭スプレー: トイレ周りやトイレ自体に消臭スプレーを使用すると、匂いを軽減できます。

  • 消臭パッド: トイレの下に消臭パッドやシートを敷くと、尿の匂いが床に染み込むのを防ぎます。


4. 換気の改善

  • 通気性: トイレ周辺の換気を良くするために、窓を開けたり換気扇を使用することが効果的です。

  • 空気清浄機: 空気清浄機を使って室内の匂いを取り除くのも一つの手です。特に脱臭機能があるものを選ぶと良いでしょう。


5. トイレの配置

  • 換気の良い場所: トイレを風通しの良い場所に置くことで、匂いがこもりにくくなります。トイレの周辺に風が通るように配置します。


6. 猫の健康管理

  • 定期的な健康チェック: 猫の尿路感染症や他の健康問題が匂いの原因になることもあります。定期的に獣医の診察を受け、健康を維持することも大切です。


7. トイレの種類の見直し

  • トイレの形状: 蓋付きのトイレを使用することで、匂いが外に漏れにくくなります。ただし、猫が使用しやすいことも考慮しましょう。


8. トイレ砂の交換

  • 完全交換: トイレ砂を完全に交換する際は、トイレ本体もよく洗い、乾燥させてから新しい砂を入れます。古い砂や残った汚れが匂いの原因になることがあります。


これらの方法を組み合わせて実践することで、猫トイレの匂いを効果的に緩和することができます。猫と飼い主の快適な生活のために、定期的なメンテナンスと対策を心がけましょう。


洗面化粧台の下に猫トイレを置く設計


洗面化粧台の下に猫トイレを置く設計は、空間を有効活用できる便利なアイデアですが、いくつかのポイントを考慮する必要があります。以下に詳細を説明します。


1. サイズとスペースの確認

  • 猫トイレのサイズ: 使用する猫トイレのサイズを測り、洗面化粧台の下に収まるかどうかを確認します。猫トイレがぴったり収まることを確認し、余裕を持たせると良いでしょう。

  • 開口部の確保: 猫がスムーズに出入りできるように、開口部のサイズを確認します。トイレの入口が狭いと猫が出入りしにくくなります。


2. 換気の配慮

  • 通気性: 洗面化粧台の下は換気が不十分になりがちです。通気を確保するために、通気口を設けるか、化粧台の側面や背面に通気用の穴を開けることを検討します。

  • 湿気対策: 湿気がこもらないように、定期的に清掃と換気を行います。湿気が多いとトイレの匂いが強くなることがあります。


3. 掃除のしやすさ

  • アクセスの確保: 猫トイレを設置する場所が掃除しやすいようにします。洗面化粧台の下にトイレを置く場合は、掃除の際に取り出しやすくする工夫が必要です。

  • 耐水性: トイレの周囲や床には耐水性の素材を使用し、尿や水分によるダメージを防ぎます。


4. 設置方法

  • 出入り口の設計: 猫が出入りしやすいように、洗面化粧台の下に専用の出入り口を作ります。開口部の形状や位置を工夫し、猫がスムーズに使えるようにします。

  • トイレの固定: トイレが動かないように、安定した設置方法を考えます。猫がトイレを使用する際に動かないように固定することが重要です。


5. 匂い対策

  • 消臭対策: トイレの匂いがこもりやすい場所なので、消臭グッズや空気清浄機を使用することをおすすめします。

  • トイレの設計: トイレ本体に消臭機能が備わっているものを選ぶと、匂いをさらに抑えられます。


6. 猫の快適性

  • 使いやすさ: 猫が快適にトイレを使えるように、設置場所が暗すぎたり狭すぎたりしないようにします。猫がストレスなく使用できるように配慮します。

  • トイレの位置: 猫がトイレを使う際に障害物がないようにし、自由に出入りできるようにします。


7. メンテナンスの考慮

  • アクセスの確保: トイレの掃除やメンテナンスが容易に行えるように、必要に応じて取り外しやすくする工夫をします。


洗面化粧台の下に猫トイレを置くことで、スペースを有効活用し、トイレを目立たない場所に配置することができますが、上記のポイントを考慮し、猫の快適さとメンテナンスのしやすさを確保することが重要です。


猫のトイレを回遊動線の近くに置く利点


猫のトイレを回遊動線(家の中で猫がよく移動するルート)に近くに置くことにはいくつかの利点があります。以下に詳細を説明します。


1. 利用しやすさ

  • アクセスの良さ: 猫がトイレを頻繁に使用する場合、移動する際にトイレまでの距離が短いと便利です。猫が自然な動線でトイレにアクセスできるため、ストレスが少なくなります。

  • 急なニーズに対応: 猫が急にトイレに行きたいときに、回遊動線の近くに設置されていればすぐにトイレに行けるため、間に合わずに問題が発生するリスクが減ります。


2. 観察と監視が容易

  • 状態のチェック: 猫トイレが動線の近くにあると、トイレの使用状況や清潔さを簡単に確認できます。トイレが清潔に保たれているか、異常がないかを気づきやすくなります。

  • 異常の発見: 猫がトイレを使わない場合や異常行動をする場合、すぐに気づくことができます。これにより、健康問題の早期発見が可能です。


3. トイレの清掃が効率的

  • 作業の簡便化: トイレが回遊動線の近くにあると、掃除や補充が効率的に行えます。特に清掃が頻繁に行えるため、トイレの衛生状態を常に良好に保つことができます。


4. 猫の習慣形成

  • 使いやすい習慣: 猫が移動するたびにトイレが近くにあると、トイレの使用が習慣化しやすくなります。特に子猫や新しく飼い始めた猫には、利用しやすい場所にトイレを置くことが役立ちます。

  • 迷子防止: 猫がトイレの場所を覚えやすく、迷子になるリスクが減ります。トイレを見つけるためにあちこち探す必要がなくなります。


5. ストレスの軽減

  • 安全感の提供: 猫が普段よく移動するエリアにトイレがあると、安心感を与えることができます。特に新しい環境や引越しの際に、馴染みのあるエリアにトイレを置くと猫が落ち着きやすくなります。

  • 自然な動線の活用: 猫の自然な移動パターンを考慮することで、猫のストレスや混乱を減らし、快適な生活環境を提供できます。


6. 猫の社会性への配慮

  • 多頭飼いの配慮: 複数の猫がいる場合、回遊動線の近くにトイレを配置することで、猫たちのトイレ争いを減らすことができます。トイレに行くルートがスムーズであれば、猫同士の摩擦も減少します。


7. 家全体の整理整頓

  • 設置場所の工夫: 回遊動線の近くにトイレを置くことで、家の他のエリアに余計な物を置かずに済み、整理整頓された空間を維持できます。トイレが家の中で目立たない場所に配置されるため、見た目にもスッキリします。


これらの利点を考慮しながら、猫の生活空間をより快適にするための設計を行うと良いでしょう。猫の動線を意識し、使いやすくて快適な環境を整えることが大切です。


猫のトイレのサイズ


猫のトイレのサイズは、猫の快適さと使いやすさに大きく影響します。以下のポイントを参考にして、適切なサイズを選びましょう。


1. 猫のサイズと体型に合わせる

  • 成猫の場合: 成猫の場合は、猫がトイレ内で十分に動き回れるサイズが必要です。一般的には、猫がトイレ内で横になれるくらいのスペースが理想です。最低でも猫の体長の1.5倍程度の幅があると良いとされています。

  • 子猫や小型猫の場合: 子猫や小型猫には、少し小さめのトイレでも問題ありませんが、成長することを考慮して、ある程度の広さがあった方が良いです。


2. トイレのタイプ

  • オープン型: オープン型のトイレは、猫が出入りしやすく、広いスペースを確保できます。通常のトイレよりも広めのサイズを選ぶと良いでしょう。

  • カバー付き: カバー付きのトイレは、蓋があるため内部が広めである必要があります。猫が快適に使えるように、内部のスペースに余裕を持たせることが重要です。


3. 複数の猫の場合

  • トイレの数: 猫の数 + 1個のトイレを用意するのが理想とされています。トイレのサイズも考慮し、複数の猫が使いやすい大きさを選びます。

  • サイズの選び方: 複数の猫が同時に使えるように、少し大きめのトイレを選ぶと良いでしょう。また、トイレの配置にも工夫が必要です。


4. 設置スペースの確認

  • 設置場所のサイズ: トイレを置く場所のサイズを確認し、その場所に合ったトイレを選びます。設置スペースが狭いと、トイレの選択肢が限られることがあります。

  • 掃除のしやすさ: トイレのサイズだけでなく、掃除がしやすいかどうかも考慮します。取り出しやすいサイズのトイレを選ぶと便利です。


5. 使いやすさ

  • 猫の動き: 猫がトイレを使う際に、余裕を持って動けるスペースが必要です。猫がトイレ内でくるりと回ることができる広さを確保します。

  • トイレ砂の深さ: トイレ砂を入れる深さも重要です。猫が掘ったり埋めたりするための十分なスペースが必要です。


6. 種類別のサイズ

  • スタンダードサイズ: 通常の猫トイレは約40cm x 30cm程度が一般的です。猫のサイズに応じて、もう少し大きめのトイレを選ぶと良いでしょう。

  • 大型サイズ: 複数の猫がいる場合や、特に大きな猫の場合は、大型サイズのトイレを選ぶと快適です。例えば、50cm x 40cm以上のトイレが推奨されることがあります。


7. トイレの形状

  • 標準型: 普通の矩形型のトイレは、使いやすくて便利ですが、広めのサイズを選ぶと良いでしょう。

  • 角型: 角型のトイレは、スペースを有効活用できることがあります。設置する場所によっては、角型トイレの方が適している場合もあります。


これらのポイントを考慮して、猫が快適に使えるトイレのサイズを選ぶと良いでしょう。猫の体型や数、設置場所などを踏まえて、最適なトイレを選んでください。



住まいの設計・計画の解説


閲覧数:433回0件のコメント

Comments


bottom of page