top of page


壁の反射を利用・強い西日を、やわらかい日差しに変えて住まいに、取り込む方法
|Drawing by OginoTakamitsuAtelier | 秋になり、日が短くなって来ましたね。 夏ほどでは無いですが、まだこの季節でも夕方の西日は、中々強烈です。 私の仕事場も午後の日が入る、アトリエの為、西日で夕方は暑くなり、薄いカーテンを閉めています...
2017年9月28日


風通しの良さを、マンションリノベーションで実現する間取りを変える方法。
|Drawing by OginoTakamitsuAtelier | マンションのリノベーションをしていると、特有のよさと難しさがあります。 セキュリティーが比較的しっかりしていますし、ゴミはいつでも出せるなど、 集合住宅ゆえの生活のし易さもあります。...
2017年9月26日


風が吹いていない時でも、なぜか風通しがよい間取りの設計方法。重力換気という熱の差を利用した換気方法。
|Drawing by OginoTakamitsuAtelier | 湿度が高く、蒸す季節ですね。 我が家は、南から北へ風が抜ける窓の配置になっているため、エアコンをつけるより、涼しく快適な時間も味わえます。 しかも、風が全く吹いていない、どよんとした天候でも、家の...
2017年8月21日


収納も回遊式にすることで、使いやすさ・暮らしやすさが向上する間取り。
回遊式動線ですが、家全体だけで無く、住まいの一部を回遊式にする方法でも、生活がしやすくなります。
図面のクローゼットは、ファミリークローゼットという家族みんなで使うクローゼットです。
寝室側からも、廊下からも使える事で、使いやすさが格段にアップした収納になります。
2017年6月28日


回遊動線+家事動線で、効率的な動線にする設計手法の平面図。回遊式の間取りで、歩き回る。
ひとが歩く動きの道筋を動線と言います。
この動線、一方向へ動く動線ですと、どん詰まりになります。
回遊式動線という動線手法があります。
家の中をぐるっと歩き回る、動線のことです。
回遊式動線ですと、家の中での行動に奥行きが出来て、生活をする中で家の中がゆったり感じてきます
2017年6月18日
bottom of page




