​株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所

Ogino Takamitsu ATELIER

  • Instagram
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Pinterest Social Icon
  • Houzz - Grey Circle
  • Home

  • アトリエについて

  • 設計事例

  • 設計の考え方

    • リノベーションで繋ぐ、新しい生活
    • 賃貸集合住宅:十年後・二十年後も選ばれる
    • 住宅密集地/光と風を取り入れる家
    • 仕事が楽しくなるオフィス
    • 回遊式の間取りで、ワクワクする生活
    • プライバシーと開放感の両立
    • 寝ても起きてもワクワク・子供の遊び場
    • 眺めのよい借景、嫌いなモノは隠す
    • 中庭がもたらす幸せ空間
    • クリニックはリラックス空間
    • クリニック設計・クリニックデザイン
  • 設計の進め方

  • お問い合わせ

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 猫の家
    • かんたき
    • 天空と吹抜けのリノベーション住宅
    • リノベーションアパートメント
    • 狭小間口の家
    • 木のオフィス
    • 間取り
    • 子供の遊び場
    • 中庭のテラスハウス
    • 下町のリノベーションハウス
    • カフェS・クリニック
    • 収納の家
    • メディア掲載
    • 茶道
    • 感じること
    • 北欧デザイン
    • 収納計画
    • 賃貸集合住宅(アパート・マンション)
    • アフターコロナ・withコロナの住まいと建築
    • 空間の設計
    • 東洋医学クリニック
    • 老人ホーム
    • 光をつかむ家
    • ルーバー天井の家
    • 進行中のプロジェクト
    • 完成したプロジェクト
    • インダストリアル・リノベーション
    • 本と猫の家
    • 斜め40度の家
    • 市松天井のラボ
    検索
    「家全体で暮らす、一体空間」と、「部屋を斜めに貫く光の道」(リノベーションマンション)
    t-ogino
    • 2021年7月26日
    • 2 分

    「家全体で暮らす、一体空間」と、「部屋を斜めに貫く光の道」(リノベーションマンション)

    住まいの間取りには、全体を「一体的」に使う間取りと、細かく分節して個々で使う「独立」した場所がつながっていく間取りがあります。 どちらが良いかは、家族の生活スタイルによって変わっていきます。このリノベーションマンションでは、家全体で暮らす「一体空間」の設計をしました。
    閲覧数:22回0件のコメント
    「シューズクロークの設計」玄関の収納はウォークイン・ウォークスルー
    t-ogino
    • 2021年2月8日
    • 3 分

    「シューズクロークの設計」玄関の収納はウォークイン・ウォークスルー

    ウォークイン・ウォークスルーな、シューズインクローゼットを考えてみました。 シューズインクローゼットがあると便利だよね。という話が良く聞こえて来ます。 シューズインクローゼットといっても、千差万別。
    閲覧数:98回0件のコメント
    土間空間が、余白と余裕のある暮らしを生む「土間の設計」
    t-ogino
    • 2021年1月27日
    • 1 分

    土間空間が、余白と余裕のある暮らしを生む「土間の設計」

    中間領域的な土間は、現代的な生活と実に相性が良い空間で、近隣外部と生活領域との間に入って調和をとる干渉領域になったり、色々な機能を重ね合わせる領域になったりします。
    閲覧数:37回0件のコメント
    リラックスする待ち時間 :不安感をやわらげる吹抜けが心地よい、待合空間・待合室の設計。
    t-ogino
    • 2020年10月20日
    • 1 分

    リラックスする待ち時間 :不安感をやわらげる吹抜けが心地よい、待合空間・待合室の設計。

    リラックスする待ち時間をテーマに、開放感のある吹き抜け空間の待合室を設計した。 天井の高い吹き抜け空間は、北側のハイサイドライト(高窓)から、柔らかい光が天井を舐める様に取り込み、明るい南側の大きな窓の光と共に、居心地の良い光を室内に注いでいる。
    閲覧数:90回0件のコメント
    ブルーモーメントでの撮影に映る、建築の外観と空間設計2
    t-ogino
    • 2020年9月27日
    • 3 分

    ブルーモーメントでの撮影に映る、建築の外観と空間設計2

    |Photo by 切妻屋根の、森の中の老人ホーム| 最初は、 「自然もたっぷり、空間もゆったり / 切妻屋根の.森の中の老人ホーム」 夕景写真を見ると、温泉宿か?と勘違いしそうな老人ホーム。 切妻屋根が幾重にも重なっている、住まいを意識した家型のデザイン。...
    閲覧数:43回0件のコメント
    ブルーモーメントでの撮影に映る、建築の外観と空間設計
    t-ogino
    • 2020年9月20日
    • 3 分

    ブルーモーメントでの撮影に映る、建築の外観と空間設計

    建築写真では、夕景という日が沈む一瞬の青い光( ブルーモーメント )に満ちた時間に、建物の外観を撮ります。 設計者の私も、この夕景写真 が好きで、必ずカメラマン に撮って貰う。 夕景の良さの一つは、外観の素材感 が無くなり、より建物の造形美が分かりやすく、映し出されるところ。
    閲覧数:38回0件のコメント
    リノベーションで古い材をわざと残す、部分は?どこ?と考えてみると、、。
    t-ogino
    • 2020年6月28日
    • 2 分

    リノベーションで古い材をわざと残す、部分は?どこ?と考えてみると、、。

    やっぱり、梁は残したいですね! 経年変化で、色が濃くなっていますから、その色をそのまま残す方法と、 色を入れて、古い質感はそのままに、天井を高く感じる為に 白で塗る場合とあるかな。
    閲覧数:53回0件のコメント
    平屋はどうして心地良いのか!間取りで考える。
    t-ogino
    • 2018年7月16日
    • 4 分

    平屋はどうして心地良いのか!間取りで考える。

    |Plan by 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所| 平屋の住宅が見直されています。 平屋とは、1階建ての家の事です。 住宅と言えば、2階建てが普通?と思われてきましたが、なぜ平屋が人気になっているのでしょうか? 平屋には独特の心地良さが有ります。...
    閲覧数:5,850回0件のコメント
    猫との生活を大切にした、都心のリノベーション狭小住宅、完成ストーリー(その1)
    t-ogino
    • 2018年7月1日
    • 3 分

    猫との生活を大切にした、都心のリノベーション狭小住宅、完成ストーリー(その1)

    |photo by リノベーション狭小住宅 https://www.ogino-a.com/renovation| 築60年?お父様から、引き継いだ都心の狭小住宅。 家族の一員でも有る、猫ちゃんとの暮らしを大切にしているご家族が実現した、猫とともに住む家の完成までのストーリ...
    閲覧数:31回0件のコメント
    階段をスケルトンにすると、光と風が通り、開放感が味わえます!
    t-ogino
    • 2018年6月10日
    • 3 分

    階段をスケルトンにすると、光と風が通り、開放感が味わえます!

    lphoto by 中庭の有る3階建ての家 https://www.ogino-a.com/s-house l 2階建て、3階建ての家には階段が必ず有ります。 普通の階段は移動をするだけのモノですが、1階と2階をつなぐタテの空間である特性を上手く使うと、明るく開放感のある住...
    閲覧数:140回0件のコメント
    小屋の家が人気です!
    t-ogino
    • 2018年5月28日
    • 3 分

    小屋の家が人気です!

    | photo by リノベーション.アパートメント https://www.ogino-a.com/renovation-flat I 20 年以上前、学生だった20代前半頃。小屋って面白いね!という話をしていました。当時は、何が良くと小屋が良いの分かっていなかったので...
    閲覧数:20回0件のコメント
    階段下スペースを収納+αでフル活用!上手く使った素敵なアイデア
    t-ogino
    • 2018年5月14日
    • 2 分

    階段下スペースを収納+αでフル活用!上手く使った素敵なアイデア

    | photo by 中庭のある3階建ての家 https://www.ogino-a.com/s-house | 階段下のスペース。使いようが中々無いスペースで、収納とするにも、半端に奥行きが有りすぎて意外と使いづらい。でも、全く使わないにはもったいない。そこで、収納+アル...
    閲覧数:409回0件のコメント
    庭の植栽の緑は、病気や怪我すら回復を早める!
    t-ogino
    • 2018年5月10日
    • 2 分

    庭の植栽の緑は、病気や怪我すら回復を早める!

    | photo by 緑の中庭 https://www.ogino-a.com | 緑の植栽。庭に有ると気持ちが良いですよね。玄関先に有ったりすると、それだけで上品さがアップしたりします。庭が無い部屋では、観葉植物をちょっと置いたりするだけでも、心が安らぎます。目にも優しい...
    閲覧数:12回0件のコメント
    子供部屋は有るのに、旦那様の部屋、奥様の部屋は無くて良いの??
    t-ogino
    • 2018年5月7日
    • 3 分

    子供部屋は有るのに、旦那様の部屋、奥様の部屋は無くて良いの??

    旦那様と奥様には部屋が無い? 子供の為の部屋は、有るけれど、肝心の大人の為の部屋、無いですよね。何故でしょうか? 夫婦の寝室は有るけれど、自分の個室は無い。 リビングの共用部で大人は過すから、自分のだけのスペースは必要無いといと考え勝ちですが、全ての行動をリビングで行うと...
    閲覧数:1,142回0件のコメント
    マンションの騒音はどうすれば防げる?音の種類は、空気伝搬音・軽量衝撃音・重量衝撃音
    t-ogino
    • 2018年4月16日
    • 4 分

    マンションの騒音はどうすれば防げる?音の種類は、空気伝搬音・軽量衝撃音・重量衝撃音

    |photo 子育てママの、リノベーションSOHO:https://www.ogino-a.com/wood-office| 中古のマンションを購入して、リノベーションをする方が多くなって来ました。一戸建ての住宅と違い、マンションは上下左右と隣のお宅があり、音が伝わってしま...
    閲覧数:517回0件のコメント
    和室・畳の部屋は使いよう。子供と大人、両方に良い 使い勝手!
    t-ogino
    • 2018年4月12日
    • 3 分

    和室・畳の部屋は使いよう。子供と大人、両方に良い 使い勝手!

    家の床の材質には、木のフローリングやタイル、カーペットなど色々な材料があります。その中には畳を使った和室もありまが、近年では、畳の部屋は少なくなってきました。フローリングの部屋にするご家庭が多いのが現状です。一方で、畳をひく部屋の需要も一定量あります。なぜ畳の部屋が無くなら...
    閲覧数:72回0件のコメント
    畳とフローリング、リノベーションで見落としてしまいがちな、意外な盲点。リフォームの心得
    t-ogino
    • 2018年4月9日
    • 3 分

    畳とフローリング、リノベーションで見落としてしまいがちな、意外な盲点。リフォームの心得

    |photo by 中庭のある狭小住宅|https://www.ogino-a.com/s-house 長く住んで来た家を、リノベーションをする理由は、いくつかあります。設備が古くなったり、住みやすい間取りに変えるためだったり、耐震補強の為だったり。 ...
    閲覧数:15回0件のコメント
    洗濯を効率的に仕舞う間取りプラン。サンルームで部屋干し、住宅密集地では屋上。たたんで、しまう、効率的な部屋の作り方
    t-ogino
    • 2018年4月2日
    • 3 分

    洗濯を効率的に仕舞う間取りプラン。サンルームで部屋干し、住宅密集地では屋上。たたんで、しまう、効率的な部屋の作り方

    |photo 加賀のテラスハウス:https://www.ogino-a.com/shuunou| サンルームは、洗濯モノ干しに使おう 洗濯物を、部屋干しにする習慣を持たれている方、以外に多くいらっしゃいます。仕事の都合などで、昼間家に全くいない方も今では多い。でも太陽の光...
    閲覧数:543回0件のコメント
    洗濯物はどこで干す?屋根付き?室内?中庭?場所の工夫で、快適な生活を実現
    t-ogino
    • 2017年11月7日
    • 3 分

    洗濯物はどこで干す?屋根付き?室内?中庭?場所の工夫で、快適な生活を実現

    雨の日、晴れの日、曇りの日。一日の内に天気はころころ変わります。日にばっちりあてて乾かしたい方も居れば、仕事や子育ての生活時間帯から、夜干し、朝日に少し当ててから取り込む方もいらっしゃいます。 洗濯モノ、いつ、どこで干していますか?もっと便利に快適な方法はないものか?日常の...
    閲覧数:6,885回0件のコメント
    光と風をとりこみ、家の潤いを引き出す
    t-ogino
    • 2017年10月19日
    • 4 分

    光と風をとりこみ、家の潤いを引き出す

    光と風をとりこみ、場所の魅力を引き出すことで、いい家になりますよ! というコトをプライベートでも、設計の打合せでも、Blogでも、SNSでも、話して来ました。 光と風をとりこむことが、素敵な家につながるという前提で、取り入れ方の工夫・方法を紹介してきましたが、そもそも光と風...
    閲覧数:25回0件のコメント
    1
    2

    ↑このページのトップへ 

    ​HOME       

     トップページ

    ​家づくりの流れ 

     家が出来るまで

     設計費用

    ​設計事例      

     住宅

     リノベーション

     老人ホーム

       クリニック

     オフィス

     託児所

    ​会社概要       

     アトリエについて

     建築士紹介

     受賞暦

     雑誌・書籍等掲載

     執筆

     講師・セミナー

     展覧会

     プロジェクト履歴

     

    ​設計の考え方     

     リノベーションの住まい

     住宅密集地に住む

       仕事が楽しくなるオフィス

       回遊式の間取り

     プライバシーと開放感

     ワクワクの子供の遊び場

     眺めの良い借景

     中庭は、幸せ空間

     クリニックはリラックス空間

    ​ブログ       

     ブログ

     

    ​お問い合わせ       

     問い合わせフォーム

     初めての家づくり講座

    株式会社 小木野貴光アトリエ一級建築士事務所

    Mail info@ate-o.com

    TEL   03-5948-9673

    ​定休日  水曜日

    |プライバシーポリシー|

    ​東京都・北区・赤羽・十条・王子・田端・駒込・さいたま市・浦和・大宮|板橋区・足立区・荒川区・豊島区・文京区・台東区・埼玉県・川口市・戸田市・蕨市・草加市・八潮市・南区・和光市・朝霞市の隣|その他 品川区・目黒区・青森県・八戸市・神奈川県・横浜市・川崎市・伊勢原市・茨城県・土浦市・つくば市・守谷市・千葉県・流山市・静岡県・浜松市 で設計実績|建築設計事務所|

    All contents Copyright (C) 2006 -  Ogino Takamitsu Atelier.Co.Ltd. All rights reserved.

    ↑このページのトップへ